きくらげと薩摩芋の梅コンソメスープ

まんまるらあて
まんまるらあて @mammaruegao

梅の酸味で薩摩芋の甘さ引き立つ、具が美味しい食べるスープ!コツは【薩摩芋をじっくり蒸し焼きしてからスープに】です♪
このレシピの生い立ち
肌寒くなってきたので、
いただいた薩摩芋ときくらげで、食べごたえのあるスープを作りました。

きくらげと薩摩芋の梅コンソメスープ

梅の酸味で薩摩芋の甘さ引き立つ、具が美味しい食べるスープ!コツは【薩摩芋をじっくり蒸し焼きしてからスープに】です♪
このレシピの生い立ち
肌寒くなってきたので、
いただいた薩摩芋ときくらげで、食べごたえのあるスープを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 生きくらげ 100g
  2. 薩摩芋 中1本
  3. 米油 大さじ1
  4. 小松菜 1/2袋
  5. ☆コンソメ 1個
  6. ☆梅干し 1~2個
  7. ☆水 500cc

作り方

  1. 1

    薩摩芋は1cmの半月切りにして、火にかけていない鍋に入れて米油を回しかける。

  2. 2

    蓋をして中火にかける。ジューッと音がしたら弱火で15分程蒸し焼き。途中で上下をひっくり返してください。

  3. 3

    その間に、きくらげを大きめの一口大に切る。

  4. 4

    薩摩芋ホクッと美味しそうに火が通ったら

  5. 5

    ☆を入れて、中火でひと煮立ちさせ
    そこから弱火で1~2分煮る。

  6. 6

    ざく切りした小松菜を入れて再沸騰したら火を止めて、

  7. 7

    完成!

コツ・ポイント

薩摩芋を仕上がりの分量の水でグツグツ煮込むと
味は、スープ(液体)部分は甘くて美味しいけど
薩摩芋は甘みがスープに移って出汁ガラみたいになってしまうので、蒸し焼きしてからさっと煮ました。

梅干しの量はお好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まんまるらあて
に公開
米どころの新潟県民として、ご飯をいかにおいしく食べるかが永遠のテーマ♪主人と子ども二人の胃袋を満たしつつカロリーオーバーにならないよう、ヘルシーなものを心がけています。日本酒LOVE!◆2016年よりレシピ エール就任~クックパッドアンバサダー2023として活動鯖♡同盟:No.15http://ameblo.jp/mammaru-egao/
もっと読む

似たレシピ