トマトCUBEを使った抗酸化スープ

チェルシちゃんーママ @cook_40341315
トマトは抗酸化作用があり、肝臓の働きも。冬瓜のサポニンは解熱作用や利尿作用があります。
このレシピの生い立ち
シニア犬には季節の変わり目は不安も沢山あります。少しでも楽に過ごせるように、またママとしてラクにつくれるように取り入れてのメニューです。
トマトCUBEを使った抗酸化スープ
トマトは抗酸化作用があり、肝臓の働きも。冬瓜のサポニンは解熱作用や利尿作用があります。
このレシピの生い立ち
シニア犬には季節の変わり目は不安も沢山あります。少しでも楽に過ごせるように、またママとしてラクにつくれるように取り入れてのメニューです。
作り方
- 1
全ての具材を細かく切ります。
お鍋にお水からひき肉をいれて
アク取りをします。 - 2
アク取りをした鍋に他の具材を全ていれてコトコト煮込むだけです。
- 3
冷ましたら出来上がりです。
画像は食べ始めているので
少ししか入ってないです笑
コツ・ポイント
このCUBEはsources+lifeさんの物になります。こちらは自然栽培野菜をとりいれており、このCUBEには冬瓜、トマト、オクラ、インゲン、ズッキーニ、カボチャが入っています。
CUBEがない場合はトマトを潰していれたり同じ具材を!!
似たレシピ
-
鶏もも肉とトマトのあっさりスープ 鶏もも肉とトマトのあっさりスープ
トマト(リコピン)とブロッコリー(スルフォラファン)による抗酸化作用とビタミンCで体内からきれいになれる栄養満点スープ Mr. in USA -
-
-
トマトとズッキーニのスープ トマトとズッキーニのスープ
トマトは加熱すると細胞壁が壊れるため、リコピンの吸収がしやすくなり抗酸化作用、ズッキーニで浮腫対策ができる簡単スープ♩ atelier FuWaRi (& BLラボ食箋) -
【坂下町学校給食】トマ玉スープ 【坂下町学校給食】トマ玉スープ
夏においしいトマト!生で食べても美味しいのですが、加熱することでやわらかくなり、トマトの酸味、旨味が卵スープによく合います。トマトには抗酸化作用があり、老化予防にもなります。 会津坂下町 -
-
-
リコピンたっぷり☆夏のトマトスープ リコピンたっぷり☆夏のトマトスープ
暑い夏にぴったりのフレッシュなスープ☆リコピンの抗酸化作用で体内から綺麗に☆2012.7.22写真変更しました。 mussachan -
-
ビタミンスープ1。パプリカのポタージュ ビタミンスープ1。パプリカのポタージュ
パプリカは抗酸化作用ビタミンE、ビタミンC、ペクチンがたっぷり。ミキサーでガーッとするだけの甘くて爽やかなスープです。 くみんちゅキッチン -
【薬膳レシピ】スペアリブのトマトスープ 【薬膳レシピ】スペアリブのトマトスープ
体がよろこぶ滋養薬膳!!トマトには胃を丈夫にして消化を助ける働きや、体内の渇きを癒す作用があります。 あきゅらいず美養品
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21244024