はらこ飯

りえ菓
りえ菓 @cook_40397689

旬のはらこ飯を家庭で簡単に!
このレシピの生い立ち
祖母から伝わるレシピを、作りやすいように私なりにアレンジ。

はらこ飯

旬のはらこ飯を家庭で簡単に!
このレシピの生い立ち
祖母から伝わるレシピを、作りやすいように私なりにアレンジ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 4合
  2. あら 少し
  3. 切り身スライス 400g前後
  4. はらこ 1腹分(200g前後)
  5. 塩(はらこをほぐす時用) 小さじ1
  6. ~煮汁~
  7. 180cc
  8. 薄口醤油 100cc
  9. 濃口醤油 30cc
  10. 砂糖 大さじ4

作り方

  1. 1

    米4合はといで炊飯器のすしメモリ4合のところまで水を入れ浸水させる。鮭とはらこを準備。切り身になっているものを買えば楽。

  2. 2

    鍋に煮汁用の調味料を全て入れ、一度煮だたせる。

  3. 3

    あらがある場合はあらから煮る。

  4. 4

    次に切り身を煮ていく。薄いのでこわれないよう気をつけて。また、かたくなるので煮過ぎに注意。煮たら、お皿などにとっておく。

  5. 5

    60度くらいのお湯を準備し、塩を小さじ1入れ、はらこをそのまま入れて菜箸でぐるぐるかき混ぜほぐす。

  6. 6

    ザルにあけ、水を流してはらこの皮をキレイに取る。

  7. 7

    先程の煮汁をもう一度煮だたせ、火をとめる。そこへ、ほぐしたはらこをさっと入れ、網じゃくしなどですくって皿などにあげる。

  8. 8

    煮汁を計量カップに全て入れる。煮詰め具合や、魚の量などによって変動するが、130cc~150ccになるはず。

  9. 9

    米を浸水している釜に130ccの煮汁を加えて味をみる。よければ炊き込みモードで炊く。

  10. 10

    ご飯が炊き上がったら、あらをほぐしてごはんに混ぜ、鮭の切り身をキレイに並べて、最後にはらこをのせる。

コツ・ポイント

スーパーで売っているはらこ飯セットを買うと簡単に出来ます!はらこをほぐす時は、一瞬白くなりますが、煮汁に浸すと戻るので焦らずに。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
りえ菓
りえ菓 @cook_40397689
に公開
施設で調理師として働く二児の母です。幼い頃からお菓子やパンを作るのが大好き!カラーの知識も活かしつつ、味はもちろん見た目にもかわいくて楽しいお菓子やパンを日々研究所中。https://www.instagram.com/rie_ka.07
もっと読む

似たレシピ