お弁当箱でOK☆シーチキンの押し寿司。

はちみつlove
はちみつlove @cook_40304107

家に常備しているシーチキンと卵で、ちょっとおしゃれで、食べやすいお寿司を。
このレシピの生い立ち
母が昔、押し寿司器で、よく作ってくれていました。道具がないのでお弁当箱で。

お弁当箱でOK☆シーチキンの押し寿司。

家に常備しているシーチキンと卵で、ちょっとおしゃれで、食べやすいお寿司を。
このレシピの生い立ち
母が昔、押し寿司器で、よく作ってくれていました。道具がないのでお弁当箱で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 〈ツナそぼろ〉
  2. シーチキン缶詰 1個(140g)
  3. 砂糖 小さじ1
  4. 大さじ1
  5. みりん 大さじ1
  6. しょう油 大さじ1
  7. 〈卵そぼろ〉
  8. 2個
  9. 砂糖 小さじ1/2
  10. 小さじ1
  11. 少々
  12. 〈すし飯〉
  13. ご飯 2合
  14. すしのこ 大さじ2

作り方

  1. 1

    〈ツナそぼろ〉鍋に缶汁をよく切ったツナ、砂糖、みりん、酒、しょうゆを入れ火にかけ、水分がなくなったら火をとめる。

  2. 2

    〈卵そぼろ〉卵を溶き、砂糖、塩、酒を入れて混ぜる。鍋でいる。

  3. 3

    〈すし飯〉炊きたてご飯にすしのこをふり入れ、混ぜる。

  4. 4

    お弁当箱にラップを敷き、ツナそぼろを入れ、きれいに敷き詰める。

  5. 5

    その上にすし飯を入れ、ラップをかけ、上からしっかり押す。お弁当箱をひっくり返して、取り出す。

  6. 6

    卵そぼろも4️⃣5️⃣と同じように作る

  7. 7

    ラップごと、包丁で切る

コツ・ポイント

私は、ツナの油が苦手で、お湯をさっとかけて油を落としています。ノンオイルの場合は、スープごと煮ています。お好みで。
寿司を切る時は、ラップしたまま包丁は、水で濡らしながらが楽です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はちみつlove
はちみつlove @cook_40304107
に公開
2020.10開設。昨年、専業主婦になりcookpad中心の楽しい日々を送っています。皆さんから美味しいレシピ、技、盛り付け等を学ばせて頂き感謝です。家にいながら外食気分も幸せ。また、自分や亡き両親のレシピを作って頂けて嬉しいです。いいね、つくれぽありがとうございます。家族は、主人、娘、トイプードル8歳 大阪府在住「はちみつ」と呼んで頂けると嬉しいです
もっと読む

似たレシピ