栗の甘露煮

ゴマま
ゴマま @cook_40038274

少し甘めの、甘露煮です。(๑>◡<๑)

このレシピの生い立ち
渋皮煮に使えない(渋皮に傷がついた)栗が、10個以上出来たので。(^◇^;)
『どうせなら』と、栗を剥き足して作りました。\(^-^)/

栗の甘露煮

少し甘めの、甘露煮です。(๑>◡<๑)

このレシピの生い立ち
渋皮煮に使えない(渋皮に傷がついた)栗が、10個以上出来たので。(^◇^;)
『どうせなら』と、栗を剥き足して作りました。\(^-^)/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

50個分
  1. 剥き栗(渋皮を取り除いたもの) 50個(約670g)
  2. 砂糖(栗の重さの60%量) 400g
  3. くちなしの実 1個
  4. ニラエッセンス ※お好みで 適量

作り方

  1. 1

    栗の渋皮煮【ID:21242161】『1.(熱湯に栗を浸ける)〜 6.(全ての栗をむく)』の要領で、鬼皮を剥きます。

  2. 2

    実を削らないように、渋皮を取り除き(剥き)ます。
    (※剥き栗の重さ:50個で、約670g)

  3. 3

    剥いた栗を 30〜60分ほど水にさらし、アクをぬきます。

  4. 4

    鍋に、3.(剥き栗)とたっぷりの水を入れます。くちなしの実を2つに割り入れ、中火にかけます。

  5. 5

    沸騰したら弱火にし、20分ほど下茹でします。

  6. 6

    竹串が入るほどの柔らかさになったら火を止め、粗熱が取れるまで(約2時間)冷まします。
    ※多少硬くても、大丈夫 (^^)v

  7. 7

    冷めたら鍋ごと流水にあてて、黄色い煮汁を流します。優しくすくいとるように栗を取り出し、

  8. 8

    鍋に平らに並べ、ひたひたになる程度の水を入れます。砂糖の半分量とバニラエッセンスを加え、中火にかけます。

  9. 9

    煮汁が沸騰し砂糖が溶けたら、残りの砂糖を加えます。再び煮立ったら、

  10. 10

    中央に穴を開けたクッキングシートをかぶせ(落し蓋)、表面がグラグラしない程度の弱火で 25分ほど静かに煮ます。

  11. 11

    煮汁がトロッとしてきたら火を止め、そのまま鍋ごと1日ほどねかせます。

  12. 12

    完成☆

コツ・ポイント

鬼皮と渋皮を別に剥きましたが、一緒に剥いた方が作業は楽です。(^_-)
下茹で後に鍋ごと冷ます(粗熱が取れるまで待つ)のは、くちなしの色を栗に染み込ませるためです。
砂糖多めです。あっさりめがお好みの方は、1割減(330g)でお試し下さい♬

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゴマま
ゴマま @cook_40038274
に公開
2児の母。唯今子育て奮闘中
もっと読む

似たレシピ