「天然きのこ」の長期保存は…加熱冷凍!

秋は「天然きのこ」が採れる時期ですが、傷みやすく、保存は冷凍がおすすめ…下処理と長く保存できる方法は加熱後の冷凍保存!
このレシピの生い立ち
天然きのこを多くいただき、できるだけ長く楽しみたいので冷凍します。種類によって食べ方も違うので、冷凍前から、使いやすいように小分けしています。生の冷凍は1カ月くらいで使い切りますが、加熱冷凍は、さらに長く保存できます。
「天然きのこ」の長期保存は…加熱冷凍!
秋は「天然きのこ」が採れる時期ですが、傷みやすく、保存は冷凍がおすすめ…下処理と長く保存できる方法は加熱後の冷凍保存!
このレシピの生い立ち
天然きのこを多くいただき、できるだけ長く楽しみたいので冷凍します。種類によって食べ方も違うので、冷凍前から、使いやすいように小分けしています。生の冷凍は1カ月くらいで使い切りますが、加熱冷凍は、さらに長く保存できます。
作り方
- 1
天然きのこは、薄めの塩水に浸けて汚れを取り除き、水気を切っておきます。フライパンに料理酒を入れ、軽く炒めます。
- 2
蓋をして、冷めるまで待ちます。
- 3
1度に使う量に小分けしてビニールに入れます。ストローで袋内の空気を吸い取ります。
- 4
きのこエキスがいっぱいの煮汁も、一緒に入れました。
- 5
さらに冷凍袋に入れ、きのこ名や袋詰め日を記入しておきます。
- 6
さらに密封度の高い袋に入れ、冷凍します。大きなキノコは、カットして調理すると、すぐ使えます。
- 7
右側は、料理酒で加熱後に冷凍するもの、左側は下処理後に加熱せず冷凍するものです。
- 8
冷凍袋を裏側から見た画像、加熱冷凍は、すべての袋の空気を抜きます。加熱しないキノコは、最後の袋の空気は抜かず割れを防止
コツ・ポイント
生で冷凍すると保存期間が短いので、加熱冷凍保存しました。天然きのこは、加熱不足の場合毒性が残るものもあるので、必ずしっかり加熱して食べることが大切です。大きなキノコは、ラップに巻き個別に冷凍袋に入れること、できるだけ空気に触れない冷凍を!
似たレシピ
-
-
【冷凍保存】きのこ類の保存方法 【冷凍保存】きのこ類の保存方法
【2013.6.28】話題入りありがとう!えのき、しめじ、舞茸、椎茸、エリンギetc。きのこ類の冷凍方法は無茶苦茶簡単! satosayo -
-
-
4種の冷凍・天然キノコの温蕎麦で年越し! 4種の冷凍・天然キノコの温蕎麦で年越し!
秋に里山で採って冷凍していた天然キノコを4種も使った温蕎麦です。1年の締めくくりに食して新年を迎えます(^^) 福井のおじじ -
-
-
-
★ショウガの保存方法★冷凍じゃないです ★ショウガの保存方法★冷凍じゃないです
ショウガの保存といえば冷凍ですが、冷凍しないで保存できる方法は無いかな、と考えていたときに思いつきました。レシピ?(笑) harunana -
-
その他のレシピ