穴あけ不要、ツルッと殻が剥ける半熟ゆで卵

プーさんPAPA
プーさんPAPA @cook_40200619

もう穴あけも、古さも、氷水も不要。半熟ゆで卵でも簡単に殻がツルッと剥けるポイントがあった!コンビニのゆで卵もこの方法かも
このレシピの生い立ち
半熟卵は柔らかくて、ツルッと殻が剥けないとぐちゃぐちゃになります。ツルッと剥きたくて、卵の古さ、穴あけ、剥き方など、いろいろ試行錯誤をしましたがダメ。ふと、コンビニの半熟卵はなぜツルッと殻が剥けるのか?と思って、このポイントに気づきました。

穴あけ不要、ツルッと殻が剥ける半熟ゆで卵

もう穴あけも、古さも、氷水も不要。半熟ゆで卵でも簡単に殻がツルッと剥けるポイントがあった!コンビニのゆで卵もこの方法かも
このレシピの生い立ち
半熟卵は柔らかくて、ツルッと殻が剥けないとぐちゃぐちゃになります。ツルッと剥きたくて、卵の古さ、穴あけ、剥き方など、いろいろ試行錯誤をしましたがダメ。ふと、コンビニの半熟卵はなぜツルッと殻が剥けるのか?と思って、このポイントに気づきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 4~5個

作り方

  1. 1

    冷蔵庫から出したばかりの卵を、立てて並べる。鍋でゴロゴロ転がしてもいいが、この方が手間いらず。常温に戻さないこと。

  2. 2

    冷蔵庫から出したばかりの卵を使うのは、ゆで時間を一定にするため。殻剥きとは無関係です。

  3. 3

    最初から沸騰したお湯でゆでる。白身は80℃、黄身は60℃で完全に固まるので、素早く白身に熱を通すため。時間は好みで。

  4. 4

    常に沸騰したお湯でゆでるのは、ゆで時間を一定にすることと、急速に白身を固めるため。半熟ではなく固ゆでなら不要です。

  5. 5

    時間がきたら、すぐに冷水で冷ます。熱が黄身に伝わらないようにするため。すぐに殻を剥くなら氷水でもよい。

  6. 6

    すぐに殻を剥くなら、氷水で急速に冷ました方が効果的。粗熱を取るだけなら、冷水(水道水)で冷やすだけで良い。

  7. 7

    粗熱が取れたら、冷凍庫で40分以上置いた後に、冷蔵庫に移して保存する。冷蔵することで、さらに安定して剥きやすくなる。

  8. 8

    冷凍庫に長時間置いて凍らせても、解凍すれば問題なし。殻剥きだけが目的なら、40分で十分。

コツ・ポイント

ツルッと剥くポイントは、ゆでた後に思いっきり冷やして卵の中身を収縮させ、殻と分離させることです。
すぐに剥くなら氷水で冷やしてもいいですが、殻付きで保存するなら、冷凍庫で冷やすのが簡単です。
なお、私の半熟ゆで卵のゆで時間は7分15秒です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
プーさんPAPA
プーさんPAPA @cook_40200619
に公開
18歳から一人暮らしで自炊を始め、大学の時の新聞奨学生の時は、10人分くらいの朝食当番を数年経験しました。基本的には自分用の食事だけなので、とりあえず美味しく食べられればいいやという「なんちゃって料理」や、電子レンジで簡単に作れる「レンチン料理」が得意分野です。
もっと読む

似たレシピ