隠し味はチョコ♡煮込みハンバーグ

フォレストヒル
フォレストヒル @ryo_foresthill

隠し味はブラックチョコ!
甘辛ソースでお子様にも◎
ハンバーグだねはグルテンフリー!
バレンタインにも普段の献立にも!

このレシピの生い立ち
初期の頃に掲載したハンバーグ(ID:18883429)の応用編としてチョコを加えてみたらソースの味に更にコクが出て気に入りましたので!
また、パン粉は使用せずにグルテンフリーにしたく、米粉を使用したら食感も好みに仕上がりました。

隠し味はチョコ♡煮込みハンバーグ

隠し味はブラックチョコ!
甘辛ソースでお子様にも◎
ハンバーグだねはグルテンフリー!
バレンタインにも普段の献立にも!

このレシピの生い立ち
初期の頃に掲載したハンバーグ(ID:18883429)の応用編としてチョコを加えてみたらソースの味に更にコクが出て気に入りましたので!
また、パン粉は使用せずにグルテンフリーにしたく、米粉を使用したら食感も好みに仕上がりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ハンバーグ4個分
  1. ハンバーグだねの材料
  2. 玉ねぎみじん切り 1個分
  3. バター又は植物油 小さじ1
  4. 合挽肉 400g
  5. 小さじ1/2
  6. コショウ 少々
  7. ナツメ 小さじ1/3
  8. 1個
  9. 米粉 大さじ3〜4
  10. 牛乳又は豆乳 大さじ1〜2
  11. ソースの材料
  12. ケチャップ 大さじ5
  13. 中濃ソース 大さじ2
  14. 醤油 大さじ2と1/2
  15. トマトジュース(無塩) 150ml
  16. 砂糖 小さじ1〜2
  17. コショウ 少々
  18. 赤ワイン 150ml
  19. ブラックチョコレート(カカオ70%くらいのものを使用しました) 10g程度(2〜3片)
  20. 植物油(ハンバーグを焼く時に使用) 大さじ1弱
  21. (ハンバーグを焼く時に使用) 100ml

作り方

  1. 1

    耐熱器に玉葱みじん切りとバターを入れ、色は半透明に、しんなり柔らかくなるまでレンジで5~7分加熱して冷ましておく。

  2. 2

    玉ねぎがクタッとして、マッシュできるのでは?と感じる位まで柔らかければOK。後に挽肉に加えるので冷ましておく。

  3. 3

    中ボウルを用意して、挽肉、塩を加え50回位、弾力と粘りが出るまで良く捏ねる。

  4. 4

    3にナツメグ、コショウを加え20~30回捏ね、冷ました玉葱、卵、米粉、牛乳を加え更に50回位捏ねる。

  5. 5

    生地をボウルの中で4等分にして、両手で交互にパンパンと空気を抜き、お好みでハート形若しくは小判形に成形する。

  6. 6

    ハンバーグたねの真ん中に窪みを指先で入れておく。

  7. 7

    フライパンを熱し、サラダ油を入れ、余分な油を拭き取り生地を入れ、強めの中火で片面2分程度焼く。

  8. 8

    裏返し、もう片面も2分位、工程7と同じように焼く。

  9. 9

    8に水を100ml加え、少し火を弱め、水分が殆どなくなるまで焦げに注意しながら蓋をして焼く。

  10. 10

    ■ソース
    ボウル等にケチャップ、醤油、ソース、トマトジュース、砂糖、コショウを入れて混ぜ合わせておく。

  11. 11

    ハンバーグの入っているフライパンの中に赤ワインを加え、一瞬火を強めアルコールを飛ばしながら1分程度煮込む。

  12. 12

    火を弱め、10で混ぜたソースの材料をを加え、焦げないように火を調整しながら、ソースが半分くらいの量になるまで煮込む。

  13. 13

    12にブラックチョコを加えチョコを溶かし、ソースにとろみが付いたら火を止める。

  14. 14

    皿に盛り、お好みで可愛くカットした茹で野菜等を添えたりトッピングして完成!

コツ・ポイント

玉葱は甘味が出るまで加熱。
具はしっかりと捏ねること。
両面短時間で色付くまで焼いてから、じっくりと蒸し焼きにするとふっくらジューシーに仕上がります。
ハンバーグのたねは、各自のハンバーグでお作り頂いても。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
フォレストヒル
フォレストヒル @ryo_foresthill
に公開
2021〜2024 クックパッドアンバサダーとして活躍しておりましたまた、アンバサダー前身のレシピエールとしても活躍しておりました世界中の料理に興味があり、世界の料理をなるべく本来の風味を残しつつ、日本の材料でも作れるように工夫したレシピが多めです今、一番興味あるのは久々に訪れて魅了された台湾(客家)料理!*食物依存性運動誘発性アナフィラキシーと言う疾患発症の為、途中からグルテンフリーレシピも掲載。※時々、小麦を使用した菓子やパン類も掲載しますInstagram:https://www.instagram.com/ryo_foresthill_cooking
もっと読む

似たレシピ