ぶりの照り焼きとレンコンのきんぴら

PoPoーmaimaimilk
PoPoーmaimaimilk @cook_40296384

茶色いおかず、お弁当の定番、ぶりの照り焼き、レンコンの炒め物。ソースじゃなく、タレです。
このレシピの生い立ち
フランス料理では、肉や魚を焼いた後のフライパンはすぐに洗わないでソースを作るそう。ならば、日本料理の茶色いおかずでもできるんじゃない?と思って。

ぶりの照り焼きとレンコンのきんぴら

茶色いおかず、お弁当の定番、ぶりの照り焼き、レンコンの炒め物。ソースじゃなく、タレです。
このレシピの生い立ち
フランス料理では、肉や魚を焼いた後のフライパンはすぐに洗わないでソースを作るそう。ならば、日本料理の茶色いおかずでもできるんじゃない?と思って。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3切れ分
  1. ぶり切り身 3切れ
  2. お酒(分量外)洗い用 適量
  3. ごま 大さじ1
  4. レンコン 200g
  5. 黒ゴマ 適量
  6. ☆調味料☆
  7. ☆酒 大さじ3
  8. ☆砂糖 大さじ1と1/2
  9. ☆しょうゆ 大さじ1
  10. すりおろししょうが 適量
  11. 塩コショウ 各少々

作り方

  1. 1

    調味料を合わせておく。

  2. 2

    切り身をお酒で洗う。
    キッチンペーパーで水気をふく。
    塩コショウで下味をつける。

  3. 3

    フライパンにごま油を入れて、半分にぶり、半分に皮をむいて薄くスライスしたレンコンを入れて炒める。中火。

  4. 4

    ぶりを一度ひっくり返す。

  5. 5

    調味料の2/3を入れる。

  6. 6

    レンコンを炒める。水気がなくなってきた時、ぶりの切り身をもう一度ひっくり返す。

  7. 7

    レンコンに黒ゴマを指先でひねってかける。

  8. 8

    お皿に盛る。

  9. 9

    残りの1/3の調味料をフライパンに入れて焦げを取るみたいな感じで煮詰める。
    タレを、ぶりの照り焼きに、上からかける。

  10. 10

    すりおろししょうがを添えるのをわすれちゃった。大人が食べるのには、美味しいかも。

  11. 11

    追記、お時間がある時は、1の調味料の2/3をビニール袋に入れ、切り身を漬け込んでから焼くと、もっと美味しい。5から同様に

コツ・ポイント

魚にはあまり触らない。調味料は後で煮詰める分をとっておく。後で、タレを作ってかける。
レンコンは薄く薄く。包丁を研いでおこう。水にさらしたりせずに、すぐに使うよ。
ごまは指先でひねるように使う事をひねりごまと言うらしいよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
PoPoーmaimaimilk
PoPoーmaimaimilk @cook_40296384
に公開
がんばり続けるには、だれかに応援してもらいたいのが本音ですよね。亡き坂本廣子先生監修の「ひとりでできるもん」今日の料理ビギナーズなどを参考にしながら3歳をめやすに、子どもと一緒にできるレシピにアレンジ。子ども中心お料理クラブレシピ、準備ができたものから公開していきます。
もっと読む

似たレシピ