白菜の漬物

鹿部さっちゃんクック
鹿部さっちゃんクック @cook_40296956

定番白菜漬け、鹿部の昆布が入って美味しいです。
このレシピの生い立ち
大きな容器で大量に白菜漬けを作っていましたが、酸っぱくなるので、その都度作ろうと思い大き目の漬物容器を買ってきました。それからは年中食べたい時に作っています。同じ分量で作りますが、時期によって美味しさに違いがあります。それが不思議です。

白菜の漬物

定番白菜漬け、鹿部の昆布が入って美味しいです。
このレシピの生い立ち
大きな容器で大量に白菜漬けを作っていましたが、酸っぱくなるので、その都度作ろうと思い大き目の漬物容器を買ってきました。それからは年中食べたい時に作っています。同じ分量で作りますが、時期によって美味しさに違いがあります。それが不思議です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白菜 1200グラム
  2. 刻み昆布 50グラム
  3. 塩  3パーセント 36グラム
  4. 唐辛子(輪切り) 2グラム

作り方

  1. 1

    半分の白菜を6等分にし、水洗いします

  2. 2

    刻み昆布、唐辛子を準備します。

  3. 3

    漬物容器に、白菜、塩、唐辛子、昆布と順番に重ねます。

  4. 4

    常温で、一晩置きます。水が出てきたら漬物容器の押しを強めます。

  5. 5

    2日くらいで出来上がりです。

  6. 6

    3日目には、タッパに入れ替えて冷蔵庫で保存します。

コツ・ポイント

漬物容器が冷蔵補に入れば、3~5日目で美味しく出来上がります。食べごろになったら冷蔵庫で保存します。漬かり方の好みで調整して下さい。刻み昆布は大きくても良いです。粘りの出る昆布の気になる方は、一度フライパンで素焼きしてから入れて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
鹿部さっちゃんクック
に公開
クックパットの愛読者です。数年前からこのサイトで皆さんの料理を参考に献立してきました。本当に感謝して居ります。私の住んでいる地域は、北海道の道南地区です、七飯町の駒ケ岳が良く見えます。漁業の町で、海の恵みが豊富です。温泉もあり間欠泉は有名です。これからも若い皆さんと一緒に献立を学びながら、こちらからも発信して行きたいと思って居りますので、宜しくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ