素早く1品! 豆腐の餡かけ

CupOfTea
CupOfTea @cook_40131525

豆腐はレンチン、後は餡を作るだけ!
このレシピの生い立ち
お豆腐であっさりした一品を作りたかったので。

素早く1品! 豆腐の餡かけ

豆腐はレンチン、後は餡を作るだけ!
このレシピの生い立ち
お豆腐であっさりした一品を作りたかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豆腐(京豆腐 絹ごし等キメの細かいもの) 1丁
  2. ☆水 200ml
  3. ☆白だし 大さじ1.5~2
  4. ☆薄口醤油 小さじ1~2
  5. ☆味醂 小さじ1~2
  6. ☆酒 小さじ1
  7. ☆塩 1つまみ
  8. 三つ葉(ネギなど) 適量
  9. 片栗粉葛粉 同量の水で溶いたものを好みの量で

作り方

  1. 1

    豆腐は4つに切ってそれぞれ器に盛る。
    餡をかける直前にレンジ600Wで40秒(2個なら1分10秒)程温め出た水分を切る。

  2. 2

    三つ葉は茎と葉に分けて、茎は1.5㎜位に切り、葉は四角か細切りにする。

  3. 3

    ☆印を合わせて煮立て、片栗粉か葛粉の水溶きを加えて煮立てとろみを付け餡を作る。
    三つ葉の茎だけ餡に混ぜる。

  4. 4

    レンジで温めた豆腐の上にとろみの付いた餡をかけ三つ葉の葉を散らす。

コツ・ポイント

豆腐は今回は京豆腐にしました。キメの細かい京豆腐や絹ごしの方がつるりと美味しいかと思います。
豆腐をレンジでで温めたら水気が出てくるので豆腐を手でそうっと押さえて水分を捨てると水っぽくなりません。
水溶きは片栗粉より葛の方が美味しいかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
CupOfTea
CupOfTea @cook_40131525
に公開
今までノートに書き留めていたレシピ、我が家の定番、新しいレシピ等を載せていきます。
もっと読む

似たレシピ