桜と苺のシフォンケーキ 〜トール型使用〜

可愛いピンクは苺パウダー
ほんのり香る桜が上品です
ふんわりしっとり春らしいシフォンケーキ
(アレンジいろいろ追記)
このレシピの生い立ち
いちごパウダーを使ったピンクのシフォンケーキを作りたくて、何度も何度も失敗を繰り返しているうちに桜の季節がやってきてしまいました。笑
ベリーが主張し過ぎることもなく、良い塩梅に仕上がりました。
桜と苺のシフォンケーキ 〜トール型使用〜
可愛いピンクは苺パウダー
ほんのり香る桜が上品です
ふんわりしっとり春らしいシフォンケーキ
(アレンジいろいろ追記)
このレシピの生い立ち
いちごパウダーを使ったピンクのシフォンケーキを作りたくて、何度も何度も失敗を繰り返しているうちに桜の季節がやってきてしまいました。笑
ベリーが主張し過ぎることもなく、良い塩梅に仕上がりました。
作り方
- 1
桜葉塩漬けはサッと洗ってから綺麗な水に浸して塩抜きします。しっかり水気を拭いてから細かく刻んでおきます。
- 2
卵は卵黄と卵白に分けて計量。卵黄は常温、卵白は使うまで冷蔵庫へ。ストロベリーパウダーと薄力粉は別々にふるっておく。
- 3
材料を全て計量し、準備ができたらオーブンに天板をセットして190度に予熱を開始します※庫内の温度を安定させるため早めに。
- 4
[メレンゲ]ハンドミキサーで卵白をほぐしてから砂糖を一度に加えてツノが立つメレンゲを作る。最後は低速でキメを整える。
- 5
[卵黄生地]ハンドミキサーの羽は洗わず、卵黄に砂糖を加えて低速で混ぜる。油、牛乳も順に少しずつ加えシッカリ乳化させる。
- 6
⑤に苺パウダーを加えホイッパーで良く混ぜる。薄力粉は再度ふるい入れ、粉っぽいうちに①も加えてグルグル良く混ぜる。
- 7
別のホイッパーでメレンゲを泡締めしてから⑥にひとすくい加えてグルグル混ぜる。再び泡締めして、もうひとすくい加え混ぜる。
- 8
残りのメレンゲを泡締めして⑦に半分加えてヘラで混ぜる。最後はメレンゲのボウルに全てを戻入れます。泡締めしたところへ戻し→
- 9
→ヘラで練らないようボウルを回しながらシッカリ混ぜ合わせましょう。生地を高すぎない位置から型に流し、箸で2周混ぜたら焼成
- 10
180度で15分(9分焼いたら一旦取り出し、放射状の切り込みを5本入れる)
向きを変えて更に170度で20分 - 11
念のため竹串チェックをしてから台にトンっと落として逆さまにして冷まします
- 12
完全に冷めてから冷蔵庫に半日ほど入れて型から出します。
手外しOK〜! - 13
このままでも美味しいです♡
デコレーションしたりシフォンサンドにしても◎ - 14
今回使用した冨澤商店のパウダー
cottaのパウダーもピンクに仕上がりますが、こちらの方が発色がやや強い気がします - 15
桜抹茶ver.
ストロベリーパウダーを抹茶パウダーに置き換えました
※抹茶はダマになりやすいので茶漉しで漉して加えます - 16
桜ホイップ(レシピID:17699194)を添えたり
- 17
シフォンサンドにしたり
- 18
桜パウダーver.
ストロベリーパウダーを桜パウダーに置き換えました。
食紅なしで綺麗なピンク色に感動! - 19
使用した桜パウダー
パウダーによって発色の違いがあるかもしれません
レシピID:18143622に詳しく載せています - 20
これはやっぱりシフォンサンド!
桜ホイップと生クリームで仕上げました♡ - 21
以下
桜葉塩漬けを使用しない他のアレンジ - 22
プレーンver.
ストロベリーパウダーを薄力粉に置き換えました。
バニラオイル少々。。 - 23
プレーンバターver.
サラダ油を無塩バターに。
⑲同様、薄力粉のみですが5g分バターミルクパウダーに置き換えました。 - 24
→バター使用は膨らみが悪かったのですが、普通サイズの型の高さに焼き上がりました!
常温で食べる方が美味しいです - 25
ココアver.
ストロベリーパウダーをココアに置き換え、砂糖をブラウンシュガーにして5g増量しました。 - 26
かぼちゃver.
ストロベリーパウダーをパンプキンパウダー10gに置き換えてバニラオイル少々 - 27
レシピID:18908931がっこちゃんのカスタードクリームとダブルでシフォンサンドにしました
- 28
紅茶ver.
㉒プレーンを参考に薄力粉のみ。4gをアールグレイの茶葉に置き換えました。ティーパックの中身を出したら粉→ - 29
→っぽかったので、そのまま使用。葉が大きい場合は摺鉢でスリスリします。更に牛乳3gをティーリキュールに置き換えました。
- 30
スパイスver.
㉒を参考に薄力粉のみ。5g分をスパイスに置き換えました。好きなスパイスで構いませんが、参考までに… - 31
シナモン小さじ1(2g)ジンジャー小さじ1/2(1g)カルダモン、オールスパイス、ナツメグ、グローブ各小さじ1/4→
- 32
→(0.5g)ずつを合わせました。
※グローブはホールしか無かったので、すり鉢で摺りました。バニラオイルも少々。
コツ・ポイント
パウダーによって色の出かたが違うようです。
焼き時間、温度などはご家庭のオーブンにより調整ください。
トール型に思いがけず苦戦して、分量を何度も見直しました。卵の量など細かい数字もありますがご了承下さい。
似たレシピ
その他のレシピ