おかずいらずの具沢山けんちん汁

わたたんの台所 @cook_40301753
冬は根菜類が美味しい♡具沢山のけんちん汁があれば栄養たっぷりでおかずいらずです。
このレシピの生い立ち
寒くなってきたら温かい汁物が作り置きできるので、豚汁、けんちん汁、シチューなど多めに作っておけば2日は食べれて主婦は嬉しい♡
寒くなると根菜類が安くなるので、豚汁、けんちん汁をたっぷり作りましょう。味付けはめんつゆやだし醤油などお好みで。
作り方
- 1
ごぼう、れんこん、里芋は金タワシで洗って皮をとり、水につけておく。
- 2
こんにゃくは小さく切ってレンジで5分、あく抜きする。
- 3
人参、大根はいちょう切り、ちくわは薄い輪切り、しいたけは小さく切る。
- 4
ごぼう、れんこん、里芋は小さく切り水につけておく。
- 5
鶏もも肉は小さく切る。
- 6
厚手の鍋にゴマ油を熱して鶏肉を炒める。
- 7
鶏肉の色が白く変わったられんこん、ごぼうを入れて炒める。
- 8
煮崩れしないものから入れて炒める。こんにゃく、しいたけを入れて炒める。
- 9
人参、大根、里芋、ちくをも入れて炒める。
- 10
鍋一杯に水を入れて材料が柔らかくなるまで10分くらい煮る。
- 11
途中浮いてくるアクを取りながら煮る。
- 12
白ネギを切る。
- 13
1回で食べる分を小鍋に移し、ねぎを入れて少し煮て、かつおだし、白だし醤油で味を整える。
- 14
材料の種類が多いので量がたくさんできますが、1度に味付けすると風味が落ちるので、1回分ずつ小鍋に取って味付けします。
- 15
食べる直前に味付けするので、毎回できたての味でおいしく食べれます。大人数の家庭は1度でたべてくださいね~。
コツ・ポイント
火が通りにくいもの、煮崩れしにくいものから炒めて、水を加えて煮ます。ただ煮るよりも炒め煮の方がコクがあって美味しい♡材料の種類が多いので量がたくさんになりますが、小鍋に移して1回分ずつ味付けすれば風味が落ちず、いつでもできたての味です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
おかずが寂しいときに!具沢山のけんちん汁 おかずが寂しいときに!具沢山のけんちん汁
たっぷりの野菜とごま油で炒めた豆腐が入った、味噌仕立てのけんちん汁です。具だくさんなので、おかずが物足りないときにもぴったりです。 せいら758 -
-
具沢山!たっぷり作るけんちん汁。 具沢山!たっぷり作るけんちん汁。
野菜がたっぷり取れお腹一杯になります。初日は汁で、翌日はうどんで美味しく♪2日分作ります。多い方は半量で作って下さい。 王様のおさんどん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21337902