おかずいらずの具沢山けんちん汁

わたたんの台所
わたたんの台所 @cook_40301753

冬は根菜類が美味しい♡具沢山のけんちん汁があれば栄養たっぷりでおかずいらずです。
このレシピの生い立ち
寒くなってきたら温かい汁物が作り置きできるので、豚汁、けんちん汁、シチューなど多めに作っておけば2日は食べれて主婦は嬉しい♡
寒くなると根菜類が安くなるので、豚汁、けんちん汁をたっぷり作りましょう。味付けはめんつゆやだし醤油などお好みで。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

7~8人分
  1. 鶏もも肉 1枚
  2. ごぼう 1本
  3. 人参(中) 1本
  4. しいたけ 3枚
  5. 大根 1/4本
  6. 里芋(大) 2個
  7. れんこん(小) 1本
  8. こんにゃく 1枚
  9. 煮込みちくわ 1本
  10. 白ネギ 1本
  11. 白だし醤油又は醤油 適量
  12. 鰹だし 適量
  13. ごま油(炒め用) 大さじ2くらい

作り方

  1. 1

    ごぼう、れんこん、里芋は金タワシで洗って皮をとり、水につけておく。

  2. 2

    こんにゃくは小さく切ってレンジで5分、あく抜きする。

  3. 3

    人参、大根はいちょう切り、ちくわは薄い輪切り、しいたけは小さく切る。

  4. 4

    ごぼう、れんこん、里芋は小さく切り水につけておく。

  5. 5

    鶏もも肉は小さく切る。

  6. 6

    厚手の鍋にゴマ油を熱して鶏肉を炒める。

  7. 7

    鶏肉の色が白く変わったられんこん、ごぼうを入れて炒める。

  8. 8

    煮崩れしないものから入れて炒める。こんにゃく、しいたけを入れて炒める。

  9. 9

    人参、大根、里芋、ちくをも入れて炒める。

  10. 10

    鍋一杯に水を入れて材料が柔らかくなるまで10分くらい煮る。

  11. 11

    途中浮いてくるアクを取りながら煮る。

  12. 12

    白ネギを切る。

  13. 13

    1回で食べる分を小鍋に移し、ねぎを入れて少し煮て、かつおだし、白だし醤油で味を整える。

  14. 14

    材料の種類が多いので量がたくさんできますが、1度に味付けすると風味が落ちるので、1回分ずつ小鍋に取って味付けします。

  15. 15

    食べる直前に味付けするので、毎回できたての味でおいしく食べれます。大人数の家庭は1度でたべてくださいね~。

コツ・ポイント

火が通りにくいもの、煮崩れしにくいものから炒めて、水を加えて煮ます。ただ煮るよりも炒め煮の方がコクがあって美味しい♡材料の種類が多いので量がたくさんになりますが、小鍋に移して1回分ずつ味付けすれば風味が落ちず、いつでもできたての味です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

わたたんの台所
わたたんの台所 @cook_40301753
に公開
3年前から作り始めたシフォンケーキ。クックパットでいろんなレシピを見て、自分なりにアレンジして作り方を研究してきました。材料費は安く、カロリーも低く、人にあげても喜ばれるシフォンケーキ。10種類くらいは作れるようになりましたが、もっとレパートリーを増やしたいな~と思っています。たくさん失敗もしましたが、コツは作りながら覚えるしかないですね。孫が「バーバのフワフワ」が大好きなのが嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ