母から受け継いだ☆玄米漬け☆

ちぃちぃぱっぱぁ
ちぃちぃぱっぱぁ @cook_40046062

市販品のように甘すぎす、いくらでもバリバリ食べたくなる母直伝の玄米漬けです!
ご近所さんや友人にも好評です(*´∀`)
このレシピの生い立ち
母の漬物が大好きなので忘れないように!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2斗樽分
  1. 大根(干す前15㎏ぐらい) 13㎏
  2. 玄米 1㎏
  3. 麹200g入り 3袋
  4. キザラ 650g
  5. あら塩(大根の3%) 390g
  6. たかのつめ 7~8本
  7. 2斗樽用漬物袋 2枚
  8. 消毒用焼酎35度 適量

作り方

  1. 1

    大根は2週間ぐらい干す。干ささったら軽く洗って、大きい物は半分に切る。

  2. 2

    玄米は、炊く前に分量の水で1時間前から吸水させておく。

  3. 3

    玄米1㎏(約7.5合)は、五合だきの釜の場合、500gに水750ccで2回に分けてかために炊く。

  4. 4

    1回目に炊けた玄米はボール等に入れてラップをかけておく。

  5. 5

    2回目が炊けたら、使わない樽など、大きい容器を消毒し、1回目の玄米と混ぜ人肌まで冷ましたら、麹を混ぜる。

  6. 6

    キザラ、あら塩もきっちり分量を計り、それぞれよく⑤と混ぜる。

  7. 7

    鷹の爪は種をとり、数本のみ輪切りにする。

  8. 8

    洗った樽に、35度の焼酎をスプレーしてから漬物袋を入れ、一番下に、調味料を混ぜた⑥の玄米を薄くひく。

  9. 9

    その上に大根を隙間なく1段並べ、また⑥の玄米を薄くかけ、鷹の爪を乗せる。

  10. 10

    ⑥の玄米、大根、鷹の爪、を最後まで繰り返し、一番上に大根が見えなくなるようにたっぷり⑥の玄米を乗せる。

  11. 11

    袋を強くねじって太い輪ゴムでとめる。中蓋をおいて、重石にもビニールをかけてから乗せる。

  12. 12

    最後に漬物袋を上からかけて、虫が入らないよう紐で縛る。
    R2年度は11/8に漬けました。
    外や蔵など寒い場所に置く。

  13. 13

    水があがったら大根が汁にギリギリ漬かる程度に重石を軽くする。

  14. 14

    数週間であがってきた汁が樽から溢れることがあるので、その時は、大根が汁から出ない程度に救って捨てる。

  15. 15

    写真は、袋をゴムでとめた感じです。

  16. 16

    R2年12/9重石を減らしたときに一度余分な汁を捨てましたが、また少し増えています。

コツ・ポイント

皮付きの方が歯ごたえいいです!
玄米は、最後にどっさり乗せるので、途中は少なめにしないと足りなくなります。
漬けているときに袋から樽内に汁が染みでて来ますが、漬かる過程で必要な汁なので捨てないで下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ちぃちぃぱっぱぁ
に公開
1児の母です。家族3人好みが違うおかずがあるので品数増えて困ります(´・ω・`)
もっと読む

似たレシピ