胡瓜の辛し漬け

大量に胡瓜を戴いたときに「辛し漬け」にして食べてます。少し「甘みが強い即席漬け」風です。
このレシピの生い立ち
毎年、秋の始まりには北海道は胡瓜などが子孫を残すために霜が降りてからも沢山の実をつけます。食べきれないくらい戴くことがあるので塩漬け保管は難しいのでいつもこの辛し漬けで食べます。お子様も一緒に食べる場合は調味料の焼酎を煮切ってください。
胡瓜の辛し漬け
大量に胡瓜を戴いたときに「辛し漬け」にして食べてます。少し「甘みが強い即席漬け」風です。
このレシピの生い立ち
毎年、秋の始まりには北海道は胡瓜などが子孫を残すために霜が降りてからも沢山の実をつけます。食べきれないくらい戴くことがあるので塩漬け保管は難しいのでいつもこの辛し漬けで食べます。お子様も一緒に食べる場合は調味料の焼酎を煮切ってください。
作り方
- 1
ビニール袋に塩、砂糖、焼酎、粉辛しを全て入れます。(写真は半量分なのでジプロック入り。)
- 2
ビニール袋の上の部分をしっかりと止めて(結ぶかゴム紐でとめる。)材料を手でよく混ぜあわせます。
- 3
砂糖が溶けて全体が
液状に近くなったら
ビニール袋を開けて
胡瓜を入れます。 - 4
再び袋を止めす。中身が出てこないようにしっかりと止めます。袋の中の空気を抜いておきます。
- 5
キッチン台の上にと胡瓜と調味液がよく馴染むように袋ごとゴロゴロと台の上で転がします。
- 6
バットかボールに袋を入れて上に落とし蓋か御皿を乗せ重しを載せす。重しの変りペットボトルでもつかえます。
- 7
何回か袋をゴロゴロと転がし袋の上下を反転させながら味が馴染むように重石を載せたまま半日置きます。
- 8
半日経ったら冷蔵庫に入れて次の日くらいから食べられます。この段階で胡瓜の水分が上がってきます。
コツ・ポイント
作り方は胡瓜に対して一㌔分ですが多いので半量で私はいつも漬けます。農家のお母さんから美味しい食べ方を教わり自分でアレンジしました。胡瓜に対して塩分は3%です。冷蔵庫で保管中は水分を捨てずおよそ三日間くらいが美味しく食べられる期間です。
似たレシピ
-
キュウリ大量消費!キュウリの辛味噌漬け! キュウリ大量消費!キュウリの辛味噌漬け!
辛味噌ID:20018191を使ったキュウリの辛味噌漬け!キュウリの大量消費にいかがですか?ピリ辛でご飯やお酒が進みます! 〓まゅたん〓 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ