抹茶米粉ケーキ

米粉のケーキに抹茶を混ぜて、小倉餡を詰め込んで焼いてみました。どうにか狙い通りの出来栄えに仕上がりました。
このレシピの生い立ち
米粉を使ったスイーツをあれこれ思案中です。先人のレシピを真似て過日オレンジケーキを作ってみましたが、今回は和風路線で行ってみようと思い、この作品を考えました。
抹茶米粉ケーキ
米粉のケーキに抹茶を混ぜて、小倉餡を詰め込んで焼いてみました。どうにか狙い通りの出来栄えに仕上がりました。
このレシピの生い立ち
米粉を使ったスイーツをあれこれ思案中です。先人のレシピを真似て過日オレンジケーキを作ってみましたが、今回は和風路線で行ってみようと思い、この作品を考えました。
作り方
- 1
Φ6cmx6マフィン型の内側に薄くバターを塗っておく
- 2
米粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダー、抹茶パウダーを合わせてふるっておく
- 3
バターを湯煎で溶かし60℃まで温める。その後湯煎からおろして冷ましておく
- 4
卵ときび砂糖を合わせ、泡立て器でよくかき混ぜて解きほぐし、湯煎で36℃まで温める
- 5
4に2を加える
- 6
よくかき混ぜて粉っぽさを消す
- 7
バターの温度が30℃くらいまで下がったら6に合わせていく
- 8
3〜4回に分けて少しずつバターを注ぎ入れ、その都度よくかき混ぜる
- 9
混ぜ終わったら口金のついていない絞り袋に詰める
- 10
深さ1.5cmくらいの小さいバットに平らにならして冷凍しておいた小倉あんを冷凍庫から出す
- 11
Φ5cmのセルクルで6個型抜きする。ひとつ38gあった
- 12
マフィン型にまず9をひと区画あたり30〜34g程度絞り出す
- 13
型抜きした小倉あんを押し込む
- 14
残った生地を均等に小倉あんの表面を覆うように絞り出し、爪楊枝で伸ばし広げる
- 15
190℃に予熱しておいたオーブンを180℃にセットして23分焼成する
- 16
焼き上がったらすぐにオーブンから取り出し、台の上15cmくらいから数回落として蒸気を抜く
- 17
クッキングシートを敷いたケーキクーラーの上に型を逆さまにして置き、粗熱が冷めるまで放置する
- 18
型に直に触れるくらいまで冷めたら型から中身を外す
- 19
抹茶パータグラッセを細かく刻み、湯煎で溶かす
- 20
絞り袋に詰めて、18の上から筋上に垂らす
- 21
抹茶パータグラッセが固まったら、抹茶パウダーを茶漉しで全体にふりまぶして完成
- 22
切った断面はこんな感じ。もうちょっとアンコが真ん中へんにきて欲しかった.. 最初に絞り出す生地の分量を次回は少し減らすか
- 23
後日桜餡を入れた春の桜バージョンも作ってみました
コツ・ポイント
何回か試作して、生地に混ぜ込む抹茶パウダーの分量を粉類(米粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダー)総量の10%くらいにすると、食べた時にアンコの甘味と抹茶の風味がいちばん良く調和するように感じました。
似たレシピ
-
-
綺麗になれちゃう『米粉de抹茶ケーキ』 綺麗になれちゃう『米粉de抹茶ケーキ』
米粉を使ってグルテンフリーの抹茶ケーキ ダイエットでもご褒美に食べれちゃう 小麦のアレルギーの方にもオススメです akikoiwsk -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ