ほうれん草と人参のピーナッツ和え 常備菜

クロねこの父
クロねこの父 @cook_40215954

ごま和えに飽きたら、ピーナッツ和え。白だしと砂糖で優しい味付けにしています。もう一品にぜひ。弁当のおかずにも。
このレシピの生い立ち
昔、小学生くらいの頃に、母の実家で食べたほうれん草のピーナッツ和えを再現してみました。

ほうれん草と人参のピーナッツ和え 常備菜

ごま和えに飽きたら、ピーナッツ和え。白だしと砂糖で優しい味付けにしています。もう一品にぜひ。弁当のおかずにも。
このレシピの生い立ち
昔、小学生くらいの頃に、母の実家で食べたほうれん草のピーナッツ和えを再現してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ほうれん草 4束(200g)
  2. 人参(千切り) 1/3本(30g)
  3. ピーナッツ粉末 大さじ4(20g)
  4. 白だし 20ml(20g)
  5. 砂糖 小さじ2(6g)

作り方

  1. 1

    概略 人参の下茹→ほうれん草の下茹→味付け→ピーナッツ和え

  2. 2

    ほうれん草と人参を下茹するお湯を沸かす

  3. 3

    ほうれん草は、事前に重さを計量しておく

  4. 4

    人参は、スライサーの千切り機能で刻む。ほうれん草を茹でる前のにざるに入れて軽く湯通しして、しっかり水気を切る。

  5. 5

    下茹でしたほうれん草は冷水に取り、しっかり水気を切り、3cm幅にカット

  6. 6

    ほうれん草と人参をボールに入れ、白だしを加えて混ぜる

  7. 7

    和える前に、ピーナッツ、砂糖を計量して、混ぜて砂糖のかたまりを潰しておく。

  8. 8

    ピーナッツと砂糖をボールに加えて混ぜる合わせ馴染ませる。砂糖が溶けて馴染むまで、少し経って(5分ぐらい)再度混ぜる。

  9. 9

    弁当に入れる場合は、弁当に入れる前に、キッチンペーパーで水気を吸い取ってください。

コツ・ポイント

ほうれん草と人参に白だしを加える前にしっかり水気を切る。キッチンペーパーなどで余計水分を吸い取る。砂糖はピーナッツに事前に混ぜておくと混ざりやすくなる。ほうれん草の重量に合わせて白だし、砂糖の量を調整ください。ピーナッツは多めで良い。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クロねこの父
クロねこの父 @cook_40215954
に公開
地方の田舎でエンジニアをやってます。簡単で、再現性の高い料理を目指してます。子供の長期休みの間の預かりのため、毎朝お弁当を作ってます。フルタイムで働いてますので、手間はかけれませんが、少しでも子供が喜んでくれるように工夫してます。みなさまのお弁当の参考になればと思い、いくつかのキャラ弁を載せます。
もっと読む

似たレシピ