芽キャベツとのらぼう菜のアンチョビ炒め

remies
remies @smile_remies_kitchen

春ですね~♪のらぼう菜と芽キャベツの簡単炒め物。厚揚げでタンパク質もちょい足しです。アンチョビの塩味が美味しい炒め物です
このレシピの生い立ち
有機農家さんから少し開いた芽キャベツが柔らかくて美味しいと聞いたので、のらぼう菜の固い茎と一緒に炒めました。厚揚げ入れてタンパク質も摂りました。
芽キャベツは、少し開いたくらいが柔らかくて美味しいことがわかりました。

芽キャベツとのらぼう菜のアンチョビ炒め

春ですね~♪のらぼう菜と芽キャベツの簡単炒め物。厚揚げでタンパク質もちょい足しです。アンチョビの塩味が美味しい炒め物です
このレシピの生い立ち
有機農家さんから少し開いた芽キャベツが柔らかくて美味しいと聞いたので、のらぼう菜の固い茎と一緒に炒めました。厚揚げ入れてタンパク質も摂りました。
芽キャベツは、少し開いたくらいが柔らかくて美味しいことがわかりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. のらぼう菜の茎 適宜
  2. 芽キャベツ 15個くらい
  3. 厚揚げ 1/2~1枚
  4. オリーブオイル 少々
  5. ボーンブロススープ(水とお酒少々でもok) 1カップ弱
  6. アンチョビ 5~6枚
  7. 胡椒 少々

作り方

  1. 1

    のらぼう菜は葉の部分と根に近い固い茎の部分に分けます。葉はサラダでいただきます。固い茎は細く切ります。

  2. 2

    芽キャベツは半分に切ります。

  3. 3

    厚揚げは、熱湯をかけて油切りしてから、2cm角くらいに切ります。

  4. 4

    フライパンにオリーブオイルを入れて芽キャベツとのらぼう菜を炒めます。

  5. 5

    少し炒めたら、ボーンブロススープを加えて少し蒸し煮します。

  6. 6

    厚揚げを加えてアンチョビを手でちぎりながら加えてざっくり混ぜ合わせます。

  7. 7

    胡椒をふり、混ぜ合わせ、味をみて、出来上がり。

コツ・ポイント

野菜炒めは油の代わりに水を入れて蒸し焼きにする、ウォーターソテーにしているし、油は米油かココナッツオイルにしていますが、たまにはオリーブオイルで炒め物も美味しい♪
のらぼう菜の葉の部分はえごま油をかけて、サラダで召し上がれ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
remies
remies @smile_remies_kitchen
に公開
元気で幸せに生涯発達!体と心を健やかに逞しくするため,分子栄養学的な観点から食と栄養を工夫して記録。心と体と栄養について探求中。Instagramは「@smile_remies」noteは「https://note.com/remies」オーソモレキュラーアカデミー認定分子栄養学アドバイザー
もっと読む

似たレシピ