いかなごのくぎ煮

よッちャん
よッちャん @cook_40355001

できあがり固すぎず柔らかすぎず、自分としてはちょうどいいお味。アレンジはしたことないです。
このレシピの生い立ち
ずっとこのシンプルなレシピで作ってます。落とし蓋なし、何回も分けていかなごを入れる必要もないです。

いかなごのくぎ煮

できあがり固すぎず柔らかすぎず、自分としてはちょうどいいお味。アレンジはしたことないです。
このレシピの生い立ち
ずっとこのシンプルなレシピで作ってます。落とし蓋なし、何回も分けていかなごを入れる必要もないです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

いかなご2㌔分
  1. 濃口しょうゆ(新鮮な) 400cc
  2. 砂糖(ザラメ) 600g
  3. 本みりん 240cc
  4. 50cc
  5. しょうが 120g
  6. いかなご 2kg

作り方

  1. 1

    新鮮ないかなごを買ってくる。
    水揚げされてから4時間ぐらいが命らしい。
    ウチはしょうがは薄切り。お好みで千切り。

  2. 2

    手早く洗い水切りしておく。しっかり水切りされてなくても問題なし。

  3. 3

    鍋に(2㌔なら27㌢の鍋でオッケー)醤油、ザラメ、しょうがを入れてグツグツとなってきたら
    酒、本みりんも入れる。

  4. 4

    煮立ったらいかなごをドバーと入れ、手で平らにならす。ザラメはちゃんと溶けてなくていい。
    火は強火。

  5. 5

    落としぶたはしない。全体に泡で覆われている状態を保つようにアクを取りながら火加減をする。火は強火。

  6. 6

    だんだん覆われていた泡がおさまっていく。触りたくなっても絶対触ったらダメ。火は強火。

  7. 7

    煮汁がほとんどなくなるまで強火。ちょっと自信がなければ少し火を弱めて煮汁の様子を見て大丈夫。

  8. 8

    鍋を傾けて煮汁がタラーってなったらまだ早い。箸でかき混ぜたりしたら絶対ダメ。

  9. 9

    火を止め、鍋の中でいかなごに飴になってる煮汁をからめる。鍋をゆすって混ぜる。箸でかき混ぜない。いかなごがボロボロになる。

  10. 10

    ザルにあけ、余分な飴を落とす。うちわでさますとツヤがでる。

コツ・ポイント

事前に調味料の在庫を確認してそろえておく。
醤油は開封したてのものを使う。
買ってきたらすぐに作る。
鍋は深い鍋ではなく口の広い鍋がいい。
強火。絶対かき混ぜたり触ったりしない。
煮る時間は40〜50分目安。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
よッちャん
よッちャん @cook_40355001
に公開
簡単でおいしくてヘルシーなものが好きです。きれいに盛り付けとか工作っぽいことは、苦手なタイプです笑。日々の家庭料理で、家族にささやかな幸せを感じてもらえたらいいな。
もっと読む

似たレシピ