無印の発酵ぬかどこ でレンコンの糠漬け

chibinano @cook_40409152
パリポリと音まで美味しく頂けます。
このレシピの生い立ち
いよいよ、ぬか漬けデビューしてみました。
大根や胡瓜だけでなく、新玉ねぎもつけてみましたが、家族のリクエストを受けて今回はレンコンを。
これが、なかなかの美味さ!
またトライしてみようと思います。
無印の発酵ぬかどこ でレンコンの糠漬け
パリポリと音まで美味しく頂けます。
このレシピの生い立ち
いよいよ、ぬか漬けデビューしてみました。
大根や胡瓜だけでなく、新玉ねぎもつけてみましたが、家族のリクエストを受けて今回はレンコンを。
これが、なかなかの美味さ!
またトライしてみようと思います。
作り方
- 1
レンコンの皮を剥き、大きいものは半裁にする。
(私は約130g分使用) - 2
レンコンをラップで包んで、電子レンジにかける。
500w 2分
竹串をさしてみて、ささればOK。 - 3
お皿等に移して、粗熱を取る。
- 4
粗熱が取れたら、ぬかどこへ。
穴の中にもぬかが入る様に、レンコンを印鑑を押す感覚で、ぬかに何回も押し付ける。 - 5
穴の両側から確認して、穴が塞がったら、いざ!ぬかのお布団に埋まっていただきましょう(^^)
- 6
24時間漬けて、ぬかどこから発掘です。
- 7
ぬかを洗い流します。
穴の中は、菜箸等で丁寧に。
時々、穴の中を確認して洗い残りが無いかを確認してください。 - 8
お好みの厚さで切って完成です。
私は薄めに切りました。
コツ・ポイント
穴の中までしっかりぬかを入れてあげると、味も良く入ります。
洗い流す時は、手早くしっかりと。
あまりお水に触れている時間が長いと、水っぽくなってしまいます。
私は2ミリ程の厚さで切りました。
お好みで漬ける時間を調整してみてください♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
発酵ぬかどこでドライマンゴーのぬか漬け 発酵ぬかどこでドライマンゴーのぬか漬け
1日漬けるだけでふやけて柔らかくなります。片面だけぬか漬けに漬けるとちょうど良いです。お好みで短時間漬けてください。 幸運のスパイス -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21377096