米粉活用のアップルパイ

kabatan40
kabatan40 @cook_40154031

米粉活用の目的で考案したパイ生地です。小麦粉だけ使った生地よりさっくりと仕上がる感じです。
このレシピの生い立ち
米粉を活用するレシピのクックモニターに当選して、使うとサクサクになるらしいのでパイ生地を試してみようと思いました。

米粉活用のアップルパイ

米粉活用の目的で考案したパイ生地です。小麦粉だけ使った生地よりさっくりと仕上がる感じです。
このレシピの生い立ち
米粉を活用するレシピのクックモニターに当選して、使うとサクサクになるらしいのでパイ生地を試してみようと思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 米粉 100グラム
  2. 中力粉 100グラム
  3. バター 70グラム
  4. ラード 70グラム
  5. 大さじ4
  6. レモン汁☆ 小さじ1
  7. 塩☆ 小さじ1
  8. リンゴ 250~300グラム位の重さの奴を一個
  9. 砂糖(グラニュー糖) 大さじ1
  10. バターA 5グラム
  11. レモン汁A 小さじ1
  12. カルダモンかシナモン(好みで) 少々
  13. パン粉 大さじ2~3
  14. 1個
  15. 牛乳 小さじ1

作り方

  1. 1

    米粉と中力粉をボールに入れて混ぜ、ラードとバターを入れてスケッパーか金属製のヘラで切り刻みながら混ぜる。

  2. 2

    全体が薄黄色くなってぽろぽろしてやや粒がある状態になったらOK。

  3. 3

    ☆の付いている材料を混ぜて2に加えて切る様に混ぜていく。

  4. 4

    大体まとまったらOK。ぱらぱらでまとまらないなら大さじ1の水を様子を見ながら少しずつ追加して混ぜる。

  5. 5

    4を大き目のビニール袋に入れ軽く揉んでまとめ、15×20センチぐらいの大きさに伸ばして冷蔵庫で1時間ぐらい休ませる。

  6. 6

    30×50センチに切ったラップの上に打ち粉(分量外)を振り、ビニール袋を切って生地を取り出して置く。

  7. 7

    取り出した生地の上に打ち粉(分量外)をふり、もう一枚30×50に切ったラップを上に被せて、20×35センチ位に伸ばす。

  8. 8

    生地の左側の1/3を折って被せ、右側を同様に折って三つ折りにする。

  9. 9

    8を手前から二つ折りにして90度回転させ、軽く小麦粉(分量外)を振って表面にならし、ラップを被せる。

  10. 10

    20センチ四方ぐらいに伸ばしてラップで包み、冷蔵庫で1時間ぐらい休ませる。

  11. 11

    7~10を後二回繰り返す。その後また一時間ぐらい冷蔵庫で生地を休ませる。

  12. 12

    リンゴを皮をむいて四つ割りにし、一つずつを縦に3等分して、横に厚さ5ミリのいちょう切りにして鍋に入れ、砂糖をまぶす。

  13. 13

    弱火で10分位蓋をして煮て一旦火を止め、バターAとレモン汁Aを入れ、再び強火で混ぜながら一煮立ちさせる。

  14. 14

    一煮立ちさせた13にカルダモンかシナモン(省略OK)を加えて混ぜて火を止め、そのまま冷ましておく。

  15. 15

    11の生地を半分に切り、一つを20×25センチぐらいに伸ばす。

  16. 16

    15を6等分して手前の生地の半分にパン粉約小さじ1/2位を広げ、14のリンゴを5切れずつ位載せていく。

  17. 17

    リンゴの部分を覆い隠すように16の生地を二つ折りしてオーブンシートを敷いた天板に載せる。

  18. 18

    卵に牛乳を加えて全体を混ぜる。

  19. 19

    18にフォークを浸して17の生地の周りを押さえてしっかりとくっつけて、空気穴を開ける。

  20. 20

    上に18を刷毛等で塗る。

  21. 21

    200度で20~22分焼く。焼けたら取り出して1分ほど天板で冷まし、金網等の上に移して完全に冷ます。

  22. 22

    残りの生地を18を除いて15~21の過程を繰り返して全て焼き上げる。

コツ・ポイント

レモン汁は色が薄ければ酢でもOKです。ラードの分を全てバターに置き換えてもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kabatan40
kabatan40 @cook_40154031
に公開
黒猫とお菓子が大好きです。
もっと読む

似たレシピ