芋餅入味噌ミルクスープ&豚こま乗ドーム蒸

ホクホクの芋餅とたっぷり野菜に味噌ミルクスープ味のソースを豚こまと一緒にレンジ加熱するだけでホクシャキ食感で満足!
このレシピの生い立ち
まい飯!さんのみそミルクスープの味が気になりマイレシピ芋餅入り豚こまのせドーム蒸しの作り方で作ってみたレシピです
芋餅入味噌ミルクスープ&豚こま乗ドーム蒸
ホクホクの芋餅とたっぷり野菜に味噌ミルクスープ味のソースを豚こまと一緒にレンジ加熱するだけでホクシャキ食感で満足!
このレシピの生い立ち
まい飯!さんのみそミルクスープの味が気になりマイレシピ芋餅入り豚こまのせドーム蒸しの作り方で作ってみたレシピです
作り方
- 1
◎の野菜を7mm角くらいに全て切ります(さつま芋はしばらく水に浸します)
- 2
豚こまは3等分にわけ適当に切り☆をからめてしばらくおきます
- 3
じゃがいもは小さく切ってしばらく水にひたしておきます
- 4
3は水がついたまま耐熱皿にいれふんわりラップをしレンジ500wで10分くらい加熱します(潰せるくらいに調整して下さい)
- 5
4が熱いうちにマッシャーなどで潰します(しっかり潰すともちもちに、荒いとホクホクになります。お好みの加減で)
- 6
みじん切り人参と玉ねぎは耐熱皿にのせます
- 7
6はレンジ500wで5分加熱します
- 8
5に水切りした7と△を加えてよく混ぜます(手を濡らしながらだと楽です)
- 9
8を3等分にわけます
- 10
耐熱皿3つに1を3等分におきます
- 11
10に◎を3等分に加えてよく混ぜてふんわりラップをします(水溶き片栗粉は半分いれます)
- 12
11をレンジ500wで3分加熱します(ここは3皿一度でも大丈夫です)
- 13
12が熱いうちに残り残りの水溶き片栗粉を3等分に加えてよく混ぜます
- 14
13をラップなしでレンジ500wで3分加熱し荒熱をとります(3皿一度でも大丈夫です)
- 15
14に2を3等分に加えてしばらくおきます
- 16
人参は細切りか小さめの短冊切りにします
- 17
しめじは房をとってばらしておきます(今回半分くらい椎茸を小さめに切ったものにしています)
- 18
なすは5mmから1cmくらいの半月切りかななめ切りにししばらく水に浸します
- 19
18は水を切ってごま油と鶏ガラスープの素をからめておきます
- 20
ブロッコリーは小房にわけてすすいでからごま油と鶏ガラスープの素をからめてしばらくおきます
- 21
もやしはすすいで手で半分くらいに折っておきます
- 22
ピーマンは千切りか小さめの短冊切りにしておきます
- 23
もやし人参ピーマンしめじは3等分にしておきます(しめじは半分くらいに切っておきます)
- 24
23に鶏ガラスープの素と片栗粉をからめておきます
- 25
耐熱皿3つに9を3等分におきます
- 26
25にふんわりラップをしてレンジ600wで2分加熱します(3皿一度でも大丈夫です)
- 27
26の上に24を3等分にのせます(隙間を埋めて丸くなるイメージで)
- 28
27に15を3等分に豚こまがくっつかないようにたれごとのせます
- 29
28になすとブロッコリーを3等分にのせます
- 30
29にふんわりラップをしてレンジ600wで5分加熱します(ここは1皿ずつの方がいいです)
- 31
好みでごまを散らして完成です
コツ・ポイント
豚こまの下処理で柔らかくなります。ホクホクにしたい野菜は低めのw数で軽く火を通し、しゃきしゃきにしたい野菜は下味をつけて蒸すのがお勧めです。芋餅のマッシュ具合で食感が変わります。ミルクスープに味噌を加えると味に深みが出ます。
似たレシピ
-
レンジ味噌ミルクスープ豚こまのせドーム蒸 レンジ味噌ミルクスープ豚こまのせドーム蒸
たっぷり野菜に優しい甘さの味噌ミルクスープを豚こまと一緒にのせてレンジ加熱するだけでホクシャキ食感で満足和風クリーミー!beroneete
-
レンジ味噌ミルクスープで和風タッカルビ風 レンジ味噌ミルクスープで和風タッカルビ風
タッカルビを野菜たっぷりで優しい甘さのミルクスープとあわせてレンジでもホクシャキ食感が楽しい和風のクリームタッカルビ風!beroneete
-
-
和風でほっこり♪野菜たっぷりミルクスープ 和風でほっこり♪野菜たっぷりミルクスープ
野菜をたっぷり使ったミルクスープです。ポトフとはまた一味違う、優しい味が口いっぱいに広がります(^^)みそが隠し味です。 mocaron211 -
-
-
-
-
8分で簡単!ブロッコリーのミルクスープ 8分で簡単!ブロッコリーのミルクスープ
ブロッコリーを使った味噌ミルクスープの作り方の紹介です。ブロッコリーは加熱しすぎない方が食感がよくなります。 CookingDo -
-
-
その他のレシピ