まぐろブツ☆筋までとろとろ☆自家製ツナ

MEGO♪
MEGO♪ @cook_40175260

驚きの美味しさ♪
家でもできる安いマグロで家計も満足♡
このレシピの生い立ち
魚屋さんが刺身用のまぐろを解体して余った部位を加熱用としてお買い得にだしてくれます。開けてみないとどんな部位が入っているか分からない、毎日数パックしか出ないレア物です!

まぐろブツ☆筋までとろとろ☆自家製ツナ

驚きの美味しさ♪
家でもできる安いマグロで家計も満足♡
このレシピの生い立ち
魚屋さんが刺身用のまぐろを解体して余った部位を加熱用としてお買い得にだしてくれます。開けてみないとどんな部位が入っているか分からない、毎日数パックしか出ないレア物です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一回分
  1. まぐろブツ 約1㎏
  2. 大さじ2
  3. 菜種油 適量
  4. オリーブオイル 適量
  5. にんにく(薄切り) 2片
  6. ローリエ 3枚

作り方

  1. 1

    写真を撮るためきれいな方を見せていますが、裏返すと幅広の分厚い筋が何層にもあります!
    お買い得 加熱用約1㎏ 

  2. 2

    バットに並べ全体に塩をまぶし冷蔵庫で30分〜60分寝かせ、まぐろから出た水分をペーパーでおさえます。

  3. 3

    まぐろが隙間なく入る小さ目の鍋を用意しパズルのようにきっちり並べます。
    ローリエ、にんにく、粒コショウを上に乗せます

  4. 4

    鍋底にくっつき防止の為、菜箸などを使って鍋底と一番下のまぐろの間にオイルが入り込むようにまぐろを少し動かします。

  5. 5

    お好みのオイルをヒタヒタになるまで入れます。
    この時は菜種油6:4オリーブオイルにしました。(目分量です)

  6. 6

    蓋無しで弱火かけます。10分経った頃です。オイルが温まりまぐろの色が少し変わってきました。
    沸騰させないでじっくり煮てね

  7. 7

    更に10分たちました。まだ中心が赤いです。ここでまぐろの上下を入れ替えます
    。オイルが沸々としてきたので極弱火にしました

  8. 8

    身が崩れやすいので並べかえは慎重に!
    箸とスプーンや
    先がシリコンになったトング等おすすめ!

  9. 9

    アクがか出てきたらその都度取ってね!

  10. 10

    15分経ったところで少し味見をしました!ひも状に見えるものが分厚いスジ部分です、トロトロになっています!
    美味しい♡

  11. 11

    調理は終わり!
    火を止めてこのままさまします。

  12. 12

    火にかける時間は、鍋の大きさやオイルの量、火加減で大きく変わるので目安にして下さい。

  13. 13

    保存容器に移し替え、まぐろが出ないようにオイルをを注ぎ一週間ぐらいで使いきります!
    オイルも美味しいのでいろいろ使ってね

  14. 14

    余ったオイルは使いやすいボトルに入れ冷蔵庫保存! 下の部分はまぐろエキス、煮こごり状態なので振っても混ざりませんでした。

  15. 15

    長期保存の試作の為パックしてみました!
    使い切りできそうな一回分のツナとオイルを入れ空気を抜きシーラーしました。

  16. 16

    6パックできました。半分は冷蔵庫、残りは冷凍庫に保存します。

    クリップ式なので簡単に真空に近い状態ができます。

  17. 17

    出来立てのツナはそのままステーキみたいに食べたかったのですが、キャベツが沢山あったので消費を兼ねてトマトスープにしました

コツ・ポイント

オリーブオイル100%で作ると冷蔵保存した時にオイルが固まってしまいオイルだけ使いたい調理の場合は使いにくくなってしまうので、菜種油とミックスしました。鍋の大きさでオイルの量が変わります。なるべく小さ目の鍋を選ぶとオイルの量を控えられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
MEGO♪
MEGO♪ @cook_40175260
に公開
食生活改善アドバイザー ヘルスフード的ご飯や薬膳、グルテンフリー食を作っています♡ 季節の野菜を使い 調味料にこだわり 身体が喜ぶ食生活を心がけながら日々のメニューを考えています♪調味料の分量は適量としているものが多いですが、基本的に入っている量が多い順に書いてます。
もっと読む

似たレシピ