実は簡単!パリパリ鶏皮の作り方(&鶏油)

どうしたらパリパリ鶏皮を作れるか考案した挙句もっとも簡単な方法にたどり着きました。そこで生まれた副産物の鶏油がまた絶品。
このレシピの生い立ち
パリパリ鶏皮をどうしたら再現できるかを研究したところ、自分から出てくる油で揚げるのが一番という結論に達しました。
それどころかその鶏油(チーユ)が良質な油として使えるので、今となってはその油を取るために鶏皮を購入しています。
実は簡単!パリパリ鶏皮の作り方(&鶏油)
どうしたらパリパリ鶏皮を作れるか考案した挙句もっとも簡単な方法にたどり着きました。そこで生まれた副産物の鶏油がまた絶品。
このレシピの生い立ち
パリパリ鶏皮をどうしたら再現できるかを研究したところ、自分から出てくる油で揚げるのが一番という結論に達しました。
それどころかその鶏油(チーユ)が良質な油として使えるので、今となってはその油を取るために鶏皮を購入しています。
作り方
- 1
これまでどうしたらパリパリ鶏皮ができると考えて、一枚一枚きれいにフライパンに敷いて焼いたりしていましたが、
- 2
パックのままドバっとフライパンに落として弱火で焼くのが一番簡単です。
臭み取りでネギやショウガもここで一緒に投入します。 - 3
ここではあえて薬味は入れずに撮影してます。
弱火で火を通しているとだんだんと鶏油(チーユ)が滲み出していきます。 - 4
これまでこの油(鶏油”チーユ”)を吸い取りながら鶏皮を焼いていましたが、今となってはもったいないことをしていました。
- 5
この鶏油(チーユ)を利用して揚げるのが一番です。
皮を時折裏返しながらじっくり焼いているとパリパリになっていきます。 - 6
たった1パックの鶏皮からこれだけの鶏油が抽出されてきました。
またこの鶏油が色々な料理に使えるので捨てずに置きましょう。 - 7
見るからにパリパリの鶏皮が出来上がりました。
塩コショウで味付けしていただきましょう。 - 8
鶏油(チーユ)もこれだけ取れました。
採取された鶏油(チーユ)は1パックで50~100ccといったところでしょうか。 - 9
鶏油は濾して常温で保存して早めに使いましょう。
冷蔵庫に保存という話もありますが固まって分離するのでお勧めしません。 - 10
鶏油(チーユ)はいろいろな料理に使えます。
有名店の骨付き鶏はこの鶏油で焼き揚げていますし、これで作る炒飯も絶品です。 - 11
何度も言いますが、油は酸化が大敵なのでその場で使い切るのがベストです。
保存を前提に作るのは避けた方が無難です。
コツ・ポイント
コツもポイントもありません。
何も考えずにドバっとフライパンに落として弱火で焼いて時々ひっくり返すだけです。
個人的には少しだけクニャッとしたところがあるのが好みですが今回はあえて完全パリッとした写真をあげています。
違いは焼時間だけです。
似たレシピ
-
パリパリ~鶏皮せんべい&鶏油(ちーゆ)☆ パリパリ~鶏皮せんべい&鶏油(ちーゆ)☆
鶏皮を弱火でゆっくりじっくり焼いて、パリパリ!自身の脂で揚がっていく感じ♪出てきた脂(鶏油)は炒め物などに使います♫ スタイリッシュママ -
パリパリ鶏皮せんべい&簡単絶品魔法の鶏油 パリパリ鶏皮せんべい&簡単絶品魔法の鶏油
おつまみにぴったりな鶏皮せんべいと魔法の鶏油が一緒に出来る夢のレシピ!鶏油は中華に入れると全然違う絶品アイテムですよ♡ 匡Masa -
-
-
-
-
-
-
-
材料2つ油もいらないパリパリ鶏皮せんべい 材料2つ油もいらないパリパリ鶏皮せんべい
無駄になりがちな鶏皮をおせんべいにしておつまみにどうぞ!揚げたようにパリパリだけど油も皮から出る油だけの簡単節約レシピ! たまりあやか
その他のレシピ