アラの唐揚げ

あおもりの肴 @cook_40127706
青森県産アラを唐揚げにしました。
このレシピの生い立ち
青森県中泊町小泊地区で漁獲されたアラです。
ウスメバル刺し網漁に稀に漁獲されますが、まとまって漁獲されることはありません。
上品な白身魚で、刺し身はもちろん、ソテーや唐揚げ、汁物にしても美味しい魚です。
アラの唐揚げ
青森県産アラを唐揚げにしました。
このレシピの生い立ち
青森県中泊町小泊地区で漁獲されたアラです。
ウスメバル刺し網漁に稀に漁獲されますが、まとまって漁獲されることはありません。
上品な白身魚で、刺し身はもちろん、ソテーや唐揚げ、汁物にしても美味しい魚です。
作り方
- 1
新鮮なアラを準備します。
- 2
鱗をとり、頭を落とします。
- 3
内蔵を除去し、背骨の血合い部分に切込みを入れます。
- 4
水でしっかりと洗います。
血合いは歯ブラシやささらを使用するときれいにとれます。 - 5
三枚おろしにします。
- 6
ヒレの棘が気になる場合はキッチンバサミでカットしましょう。
- 7
腹骨を切り、ピンボーンを毛抜で除去します。
- 8
頭部や背骨は汁用にします。
- 9
片栗粉に100gに対して1.5g程度の鶏ガラスープのもと(粉末)を入れてまぶします。
- 10
180℃の脂で色がつくまで揚げます。
- 11
油を切って器に盛り付けたら完成です。
コツ・ポイント
皮目が美味しいので皮ごと揚げてしまいましょう。
片栗粉に鶏ガラスープのもとを入れることにより、下味を付けなくて美味しく食べることができます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21413839