♡もやしと豚ミンチとチーズの春巻き♡

pasutan
pasutan @cook_40089881
神戸市

相性の良い、なおかつ倹約具材で、
春巻きを作ってみたら、美味しいと喜ばれました!

このレシピの生い立ち
子供が春巻きが好きなので、好きな具材を選んだら、より食べれるし、具材の組み合わせとしても相性良さそうだなぁと、合わせて作ってみました☆

♡もやしと豚ミンチとチーズの春巻き♡

相性の良い、なおかつ倹約具材で、
春巻きを作ってみたら、美味しいと喜ばれました!

このレシピの生い立ち
子供が春巻きが好きなので、好きな具材を選んだら、より食べれるし、具材の組み合わせとしても相性良さそうだなぁと、合わせて作ってみました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. はるまきの皮 10枚
  2. もやし 1袋
  3. 豚ミンチ 150グラム
  4. お酒 大2
  5. 塩、コショウ パラパラ
  6. スライスチーズ 3枚ぐらい

作り方

  1. 1

    フライパンを中火にして、オリーブ油をしき、もやしに油が絡むように1分ぐらい炒める。そこへ、大さじ2の水を入れる。

  2. 2

    火を強火にして、もやしを30秒まわし炒めてから、フライパンに蓋をして、その蓋を少しずらし開けて、お湯切りする。

  3. 3

    これで、もやしの匂いがとれます。もやしのお湯がきれたら、
    お皿にあけておきます。

  4. 4

    春巻きの皮を冷蔵庫から、もやしの下処理する前に出しておく。それを、皮を1枚ずつにはがしておく。

  5. 5

    スライスチーズを3等分にタテに切っておく。

  6. 6

    粗熱のとれたもやしをボールに入れて、そこへ豚ミンチ、お酒を入れ、軽く塩コショウし、ミンチがまんべんなくなるように混ぜます

  7. 7

    春巻きの皮の上に、⑥の具材を細長くのせて、その上にスライスチーズをのせて、皮を巻きます。

  8. 8

    巻いたものを、180℃の油で揚げたら出来上がりです!

コツ・ポイント

チーズに塩分あるので、塩コショウは、パラパラ少な目で。

もやしを油を絡めて炒めて、お湯切りすると、もやしの匂いがとれることだけでなく、シャキシャキ感もそこなわれず、揚げてもシャキシャキです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pasutan
pasutan @cook_40089881
に公開
神戸市
ご覧頂きありがとうございます☆料理を作る事、くわえて、食べるの大好きな私♪簡単、旬の物、冷蔵庫のモノなどを上手く使いまわして、おサイフにもカラダにも優しい家庭料理を心がけています♪♪料理への探究心を持って色んなことに楽しみたいと思ってます♡
もっと読む

似たレシピ