我が家のクリスマスシュトーレン

ひと匙の記録帳
ひと匙の記録帳 @cook_40107332

毎年作っているクリスマスのリッチなパン。熟成するほど 味わい深くなるので 余裕をもって作ってます。
このレシピの生い立ち
  10数年前の製菓学校の卒業後の勉強会のレシピを参考にして、シュトーレンを焼いてます。1年に1回 限られた時期にしか作らないので 自分自身の備忘録として、レシピをアップした次第です。

我が家のクリスマスシュトーレン

毎年作っているクリスマスのリッチなパン。熟成するほど 味わい深くなるので 余裕をもって作ってます。
このレシピの生い立ち
  10数年前の製菓学校の卒業後の勉強会のレシピを参考にして、シュトーレンを焼いてます。1年に1回 限られた時期にしか作らないので 自分自身の備忘録として、レシピをアップした次第です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6台分
  1. リスドール 125㌘
  2. ☆カメリア 125㌘
  3. ドライイースト 15㌘
  4. 75㌘
  5. 100㏄
  6. リスドール 125㌘
  7. ★ドルチェ 125㌘
  8. ★塩 7㌘
  9. きび 60㌘
  10. 牛乳 20㏄
  11. 無塩バター 175㌘
  12. ラムレーズン 500㌘
  13. オレンジの皮の蜜煮 30㌘
  14. スライスアーモンド 50㌘
  15. アーモンド 25㌘
  16. シナモン  適宜
  17. カルダモン 適宜
  18. ナツメ 適宜
  19. 無塩バター(仕上げ用) 170㌘
  20. 粉砂糖(仕上げ用) 適宜
  21. 粉類は 合わせて ふるいにかけておく。

作り方

  1. 1

    中に入れる材料。
     スライスアーモンドは 軽く色付く程度にローストしておく。アーモンドは 半分にカットしてからロースト。

  2. 2

     中種を作る。
    ☆の材料をボウルに合わせて 丸くまとめて ラップをかけて28℃程度の暖かい所で、1時間発酵させる。

  3. 3

    ★の材料を合わせて本種を作ったら、中種を加え艶と弾力が出るまでこねる。中みの材料 香料を加え 1つにまとめ30分発酵。

  4. 4

     その後 ベンチタイム。1つにまとめておいた生地を 6分割したら30分間休ませる。ひとつ255㌘前後に。 

  5. 5

    シュトーレン形に、成形し、オーブンの発酵機能を利用し35℃で60分最終発酵させる。

  6. 6

    180℃に温めておいたオーブンで 約30分焼成。途中 様子を見ながら温度調節をする。

  7. 7

    焼きあがったら 湯せんして溶かしておいたバターの中に
    ドボンと浸す。バターに沈める事で日持ちがよくなるので 充分に。 

  8. 8

    粗熱がとれたら 粉砂糖をふりかけ 乾燥しないように ぴったりラッピングしておく。

  9. 9

    日々 味の変化を楽しめるのがシュトーレンの魅力。中央でカットしたら、乾燥防止で、断面を合わせてラップしましょう。

コツ・ポイント

中種を作って本種と合わせる事で生地が安定し 日持ちがよくなります。仕上げに使う溶かしバターは、少々贅沢ですが たっぷり吸わせること! 焼成から1か月、熟成されたリッチな味が楽しめます。贈り物用には、小分けした粉糖も付けて差しあげてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひと匙の記録帳
ひと匙の記録帳 @cook_40107332
に公開
 千葉県在住。食生活アドバイザー 製菓衛生師 雑穀エキスパート。 日々の家庭料理を レシピの形にまとめていきたいと思って始めたキッチンです。発酵食 保存食 旬の和洋菓子等 小さな厨房で作っているものを 少しずつ ご紹介出来たらと思ってます。時おり レシピを見直し、気が付いたことを補足していますので、ご了承ください。マイペースのアップになりますが、どうぞ よろしく。
もっと読む

似たレシピ