豆おこわ

めいな
めいな @meinaa

覚え書き
このレシピの生い立ち
出しを「そうめんだし」で代用、昆布を追加して風味を増した。

豆おこわ

覚え書き
このレシピの生い立ち
出しを「そうめんだし」で代用、昆布を追加して風味を増した。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1合半分
  1. もち米 1合半
  2. そうめんだし 濃縮2倍 大さじ4
  3. 炊飯器1合半目盛り控えめ
  4. 昆布 1切れ
  5. えんどう豆 さや付き 200g

作り方

  1. 1

    えんどう豆をさやから出す。
    もち米を洗う。

  2. 2

    炊飯器の釜にもち米を入れ、そうめんだしを入れ、炊飯器の釜のおこわの1合半の目盛りまで水を入れる。上に豆を置く。

  3. 3

    昆布に切れ目を入れ②に追加。

  4. 4

    30分置きスイッチを入れる。スイッチが切れたら、昆布を取り出し、さっと混ぜ10分蒸らす。お茶碗によそう。

コツ・ポイント

昆布は一緒に炊いたが、気になる方はスイッチを入れる前に取り出してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
めいな
めいな @meinaa
に公開
 めいな  https://note.com/meinayoko ←なにかありましたら、こちらにコメントお願いします。satukiaaのblog https://satukiaa.livedoor.blog/ クックパッドの記録用のブログ
もっと読む

似たレシピ