バーミックス使用!丸型でできる!伊達巻

回転テーブルのオーブンレンジと100均のパイ皿で簡単に作ります。同じ要領でケーキ用の丸型でもok(*´∀`)おせちにも♪
このレシピの生い立ち
レシピID:18496862 のパイ皿バージョン!
小さいオーブンレンジでも出来るように量を調整しました。
バーミックス使用!丸型でできる!伊達巻
回転テーブルのオーブンレンジと100均のパイ皿で簡単に作ります。同じ要領でケーキ用の丸型でもok(*´∀`)おせちにも♪
このレシピの生い立ち
レシピID:18496862 のパイ皿バージョン!
小さいオーブンレンジでも出来るように量を調整しました。
作り方
- 1
はんぺんの袋を少しだけ開け、袋の上から中身を手で潰す。
- 2
パイ皿にクッキングシートを敷き、オーブンは200℃に余熱しておく。
- 3
容器に潰したはんぺんと卵2個を割り入れ、バーミックスで混ぜる。
- 4
はんぺんがしっかり混ざったら、残りの卵と調味料を全て加え、さらによく撹拌する。
- 5
バーミックスを上下に動かして、はんぺんの白い残り見えなくなればOK
- 6
パイ皿に生地を流し込む。
- 7
200℃のオーブンで20~25分焼き、表面に色がついたら180℃の設定に変えてさらに5分焼く。
- 8
裏表のある巻きすは普段使う面と逆向きで、カーブのある方を上向きに準備。
- 9
生地が焼けたらすぐに、焼き目が下になるようにひっくり返して巻きすに乗せる。
- 10
左右を切り落とす。手前には2、3本浅く切り込みを入れておくと生地が巻きやすいです。
- 11
切り落とした部分を芯にして手前からぐるぐる~っと巻く。
- 12
輪ゴムでしっかり止めたら、コップ等に立てて粗熱を取る。
- 13
冷めたら冷蔵庫で冷やして完成。お好みのサイズに切って食べてください♪
コツ・ポイント
☆卵は2個、1個に分けて入れると混ざりやすいです。
☆丸型を使用する場合は巻く時の切り方がポイントになります。冷めないうちにササッと巻いてしまいましょう。
似たレシピ
-
おせちにも♪バーミックスで簡単!伊達巻 おせちにも♪バーミックスで簡単!伊達巻
5/24は伊達巻の日だそうで(^ω^)♪うちはいつもバーミックスと100均の巻きすと耐熱角型ガラス皿を使用してます。 結女都 -
-
-
-
-
コツをおさえた★オーブンで作る伊達巻 コツをおさえた★オーブンで作る伊達巻
おせちの定番といえば伊達巻。ミキサーとオーブンで簡単に作れます!おまけにコストもお安い(^^)冷凍保存も可。 mashiho
その他のレシピ