手間のかかるお雑煮

59なべちゃん
59なべちゃん @cook_40110652
東京

鶏ガラからスープを取り 時間をかけて作ります。時間のない方 気の短い方には向いていません(笑)
このレシピの生い立ち
50年前の母の時代から受け継がれてきた お正月のお雑煮です。下ごしらえやスープ取りなどを入れると3時間以上かかりますが 美味しさには代えられません!  

手間のかかるお雑煮

鶏ガラからスープを取り 時間をかけて作ります。時間のない方 気の短い方には向いていません(笑)
このレシピの生い立ち
50年前の母の時代から受け継がれてきた お正月のお雑煮です。下ごしらえやスープ取りなどを入れると3時間以上かかりますが 美味しさには代えられません!  

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

25人分位 10L寸胴鍋一杯
  1. 鶏ガラスープ
  2. 鶏ガラ 4羽分
  3. 8リットル
  4. 鶏もも肉 3個
  5. エビ 30本
  6. 人参 2本
  7. 椎茸 2パック
  8. 筍の水煮 大1個
  9. 銀杏 80個
  10. 長ネギ 2本
  11. 小松菜 2わ
  12. なると 2本
  13. お餅 希望の数だけ
  14. 調味料
  15. 150cc
  16. みりん 150cc
  17. 醤油 220~250cc
  18. 砂糖 80g
  19. 7~9g
  20. かつおだし(顆粒) 40g

作り方

  1. 1

    10Lの寸胴鍋に鶏ガラと水9Lを入れて 強火にかけ 沸騰したら 丁寧に灰汁を取りながら 中火にして 1.5時間煮出す。

  2. 2

    スープを取っている間に 入れる具材の下ごしらえをする

  3. 3

    鶏もも肉は 2cm角に切る。エビは殻をむいて 背ワタを取り2~3等分に切る。
    なるとは3mm幅に切る。

  4. 4

    人参は皮をむいて 3mm厚半月切り。椎茸は石突を取り 5mm圧厚に切る。
     

  5. 5

    筍は下茹でをして 人参と同じくらいの大きさに切る。銀杏は 殻を割って 中身を出し 茹でながら薄皮をむく。

  6. 6

    長ネギは1cm幅に切る。小松菜は4cm幅に切る。

  7. 7

    清んだスープが取れたら 濾して ガラは捨てて スープを鍋に戻す。

  8. 8

    エビとネギ 小松菜以外の材料を入れて 人参が柔らかくなるなで煮る。人参が柔らかくなったら エビを加える。

  9. 9

    調味料の酒・みりん・砂糖・かつおだしを加え 醤油と塩は分量の8割を入れて 様子を見る。 

  10. 10

    煮立ったら ネギ・小松菜を加え 最終段階の味見をして 塩と醤油の残りを入れるかどうか判断する。 

  11. 11

    今回は塩が分量より少なくてもOKでした。スープの煮詰まり加減などによって 味付けが代わります。 

  12. 12

    お好みでお餅を焼いて 椀に盛り付けます。

  13. 13

    半分の量で作ってもOK スープはこれで中華麺で ラーメンもイケると思いますよ。

コツ・ポイント

とにかく丁寧に 仕事をしてください 特に初めの鶏がらスープの灰汁はしっかりとることで 済んだスープになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
59なべちゃん
59なべちゃん @cook_40110652
に公開
東京
料理もスイーツ作りも大好き! 
もっと読む

似たレシピ