お正月用 肉団子

台所に立つ孫
台所に立つ孫 @cook_40417743

お正月用の割とシンプルな肉団子。
とろみは少なめなので、
余り汁をご飯にかけて食べるのも一興。
このレシピの生い立ち
元々は祖母が作っていたお正月料理。
孫(作者)が台所に立つようになり、
そのレシピを引き継いだ際、
全てが目分量だった祖母の料理を数値化。
更に研究と改良を重ね、本レシピが出来上がる。

文字数制限でレシピ説明不足なのですが
大丈夫かな?

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ひき肉(牛豚合挽) 100g くらい
  2. 長ネギ 40g (直径 1.7cm 位のネギで 20cm 程)
  3. たまご(S サイズ) 1/2個
  4. 塩・コショウ 少々
  5. ☆水 100cc
  6. ☆さとう 小さじ 8 弱
  7. ☆しょうゆ 小さじ 3
  8. ☆みりん 小さじ 2
  9. ☆酒 小さじ 1
  10. しょうゆ 少々
  11. かたくり粉 小さじ 1/2
  12. ・水 大さじ 1

作り方

  1. 1

    長ネギを
    みじん斬りにする。
    ※実物は写真の
    見た目より
    少し細かいです。

  2. 2

    卵を溶く。
    ※卵白から
    解きほぐすと
    キレイに
    混ざります。

  3. 3

    ボウルに
    ひき肉を入れ、
    軽く
    バラバラにする。

  4. 4

    ひき肉に
    塩・コショウを
    少々ふりかけ、
    長ネギを入れ、
    混ぜる。

  5. 5

    04のタネに
    溶き卵を入れ、
    混ぜる。

  6. 6

    タネを手で 2,3回
    こねてまとめ、
    直径 3~4cm 程の
    肉団子を成形する。

  7. 7

    揚げもの用の鍋に
    肉団子が少し浮く
    くらいの油を入れ、
    弱中火で予熱、
    5分程 揚げる。
    ※中まで火が
     通ればOK。

  8. 8

    煮込み用の鍋に
    ☆マークの
    さとう,しょうゆ,
    みりん,酒,水を
    入れ混ぜ合わせる。
    ・を混ぜ
    水溶き片栗粉を
    作り置く

  9. 9

    鍋を弱中火にかけ、
    全体的に温まり、
    もう少しで沸騰する
    な~くらいの所で
    肉団子 投入。
    弱火にし、
    5分程 煮る。

  10. 10

    9追記
    汁が肉団子の
    1/2~1/3の高さの
    水かさになるまで
    コトコト煮詰める
    ※2021/01/06 修正

  11. 11

    火を止め、
    醤油を雨のように
    10滴程かけ、
    水溶き片栗粉を
    流し込み、
    鍋をゆするように
    汁を全体的に混ぜる。

  12. 12

    肉団子と汁を
    室温になるまで
    冷まし、
    味を染み込ませる。
    食べる時に
    汁と一緒に
    再加熱する事で、
    完成。

コツ・ポイント

直径 約3cm の肉団子 約 7コ分の分量を記載。
比率そのまま材料 積算してお使い下さい。
なお、研究中
☆汁(糖7:醤3:醂2:酒1)
☆汁(糖9:醤3:醂2:酒1)
☆汁(糖9:醤3:醂2:酒2)
バージョンもよかったです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
台所に立つ孫
台所に立つ孫 @cook_40417743
に公開

似たレシピ