炒めない切り干し大根の常備菜

MaryLynne
MaryLynne @cook_40406227

切り干し大根は炒めてから煮るのが定番。でも炒めなくても十分コクのある常備菜になります。お鍋いっぱい作っておかずの足しに。
このレシピの生い立ち
切り干し大根を炒めるには油が意外と沢山必要です。なんで炒めなきゃいけないのかな??ラクしたい!!時短したい!!というわけで具を全部入れて最初から煮込んでみることに。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 切干大根 75g
  2. にんじん 中1本
  3. しらたき 300g
  4. 厚揚げ、もしくは揚げ 2枚
  5. 調味料
  6. 砂糖 大さじ1
  7. 料理酒 大さじ3
  8. みりん 大さじ1
  9. 醤油 大さじ3
  10. だし汁
  11. 切干大根戻し汁(顆粒だしの素も加える) 300ml

作り方

  1. 1

    切り干し大根を約40分水に浸けて戻す。
    にんじんを線切りにする。
    厚揚げを好みの大きさに切ってザルに入れておく。

  2. 2

    白滝は適当な長さに切ってから茹ででアク抜きをする。アク抜きに使ったお湯を厚揚げにかけて油抜きする。

  3. 3

    切り干し大根が柔らかく戻ったら硬く絞る。水気がしっかり切れたらバラバラにほぐしておく。

  4. 4

    鍋ににんじん、切り干し大根、厚揚げ、しらたきの順に入れ、調味料を入れ、更にだし汁を上からかけて蓋をして火にかける。

  5. 5

    沸騰したら落とし蓋もして中~弱火で約10分煮込む。10分たった時点で煮汁が多いようなら蓋を開けて軽く混ぜながら煮詰める。

コツ・ポイント

✔️切り干し大根以外の具はお好みで何でも。
✔️具の量と好みで調味料は加減して下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

MaryLynne
MaryLynne @cook_40406227
に公開

似たレシピ