釣りごはん☆釣った魚の出汁でタイスキ

一緒に釣りごはん♪
一緒に釣りごはん♪ @cook_40275620

真鯛など、白身の魚なら何でも合いますよ!また、アラだけ買ってきて出汁をとり、白身の魚の練り物をいれても美味しいです。
このレシピの生い立ち
今回も釣った釣った。一つも残さず美味しく頂きます。

釣りごはん☆釣った魚の出汁でタイスキ

真鯛など、白身の魚なら何でも合いますよ!また、アラだけ買ってきて出汁をとり、白身の魚の練り物をいれても美味しいです。
このレシピの生い立ち
今回も釣った釣った。一つも残さず美味しく頂きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. ウメイロ 一匹
  2. ナンヨウカイワリ アラ一匹分
  3. ふり塩、ふり酒 適量
  4. 100cc
  5. 700cc
  6. 生姜 親指分
  7. 蛤だしの素 大さじ1.5
  8. パクチー(根があらば出汁にも) 好きなだけ
  9. にんじん 1/3本
  10. 1/2本
  11. 好きな野菜、きのこなど、 適量
  12. ナンプラー 適量
  13. シークワーサーまたはレモン 適量

作り方

  1. 1

    今日はウメイロとナンヨウカイワリ(アジの仲間)が沢山!鱗をとって三枚おろしにします。

  2. 2

    三枚におろしたウメイロは血合骨をとり、背と腹の身を大きめの一口大にきりましょう。血合骨にも身が付いているので捨てないで!

  3. 3

    アラが大事!カマ、腹、背骨は捨てずに酒、塩を振って焼き目が付くように焼きます。(今回は量が半端でないのでオーブン使用)

  4. 4

    鍋に酒と水をはり、生姜、パクチーの根元、固い野菜、隠し味にハナマサの「蛤だしの素」、葱の緑を入れて火にかけます。

  5. 5

    沸騰したら、焼いたアラを入れます。

  6. 6

    また沸騰したら切り身にしたウメイロを入れます。

  7. 7

    切り身の表面が白くなり、灰汁が出たらとりましょう。

  8. 8

    野菜をぶちこみ、火が通ったらお椀によそい、ナンプラーとレモン(私はシークワーサー)をかけ、パクチーをのせて召し上がれ!

コツ・ポイント

青物、白身魚が二種混合で釣れたら、青物のアラを焼いて出汁に使うと味に深みが出ます。

頭の肉は旨い。焼いて出汁とり、食べてウマウマ。忘れられたカイワリの身は西京焼にしようと西京みそに漬け込み中。今回はカイワリの頭肉を食べたかったのです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
一緒に釣りごはん♪
に公開
【仙台 ことり丸の釣りご飯】釣った魚は美味しく丁寧に頂きましょう(◍•ᴗ•◍)。仙台塩釜が拠点の「ことり丸 Trasure號」の釣りご飯をご紹介します。ときどき日本海や伊豆諸島の釣りものも登場します。自身で釣り上げたお魚の味は、釣りの想い出も相まって格別です。食いしん坊の台所、チラリとお見せいたします。みんなで一緒に釣りご飯♪。今度のお休みはぜひ釣りに!塩竈でお待ちしていまっす。
もっと読む

似たレシピ