ひと手間で超絶品!中華くらげのサラダ

こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima

こんなのただ切って和えるだけだろ。と侮るなかれ。食材の下処理を選択的にやらない。調味料の正しい和え順等で旨くなるんです。
このレシピの生い立ち
研究報告です。

ひと手間で超絶品!中華くらげのサラダ

こんなのただ切って和えるだけだろ。と侮るなかれ。食材の下処理を選択的にやらない。調味料の正しい和え順等で旨くなるんです。
このレシピの生い立ち
研究報告です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 食材
  2. 中華くらげ 200g
  3. きゅうり 1〜2本
  4. 調味料
  5. 砂糖 大さじ1
  6. 醤油 大さじ1
  7. 大さじ1
  8. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    詳しくは動画をご覧ください。YouTubeで「こじまぽん助 くらげ」と検索!

  2. 2

    「きゅうり」コツ①
    大きめのものなら1.5本。小さめのものなら2本が適量。
    そして、下処理は"敢えてしない"のが適。

  3. 3

    「4〜5mm幅」コツ②
    やや厚めの斜め切りにして。

  4. 4

    「4〜5mm幅」コツ②
    太めに切ります。くらげの食感が結構強いので、それに合わせるイメージです。

  5. 5

    「中華くらげ」
    大体1パック200gで売っていることが多いので、1パックと覚えておいてもらえれば。

  6. 6

    「2〜3cm幅に」
    ザクっザクっと包丁を入れて。

  7. 7

    「横も同様」
    こちらもザクっザクっと包丁を入れて。

  8. 8

    「ボウルに移す」
    大体きゅうりとくらげが同量か、きゅうりがちょい多いぐらいがちょうどいいです。

  9. 9

    「砂糖」コツ③
    以降、調味料は全て同量。覚えやすいでしょ。

  10. 10

    「醤油」コツ③
    香りと塩味。

  11. 11

    「酢」コツ③
    酸味。

  12. 12

    「和える」コツ③
    ここで一旦和えるのが大事。要は水溶性の調味料をきゅうりに吸わせたいということ。

  13. 13

    「ごま油」コツ③
    ある程度和えて味を入れてから"香り"の油膜を作るイメージです。

  14. 14

    「和える」
    仕上げです。

  15. 15

    「完成」
    お好みで白ごまをふって。

コツ・ポイント

①きゅうりの下処理
②きゅうりの切り方
③調味料の配合

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima
に公開
YouTubeで動画レシピやってます!https://youtube.com/@ponsuke_kojima分子調理学研究家/ビデオグラファー「材料は同じ、テクニックも不要、だけど圧倒的においしく作れる」定番料理をご紹介!普段は食品系企業やメディアのレシピ開発、フードコーディネート、動画/画像制作、大手企業を中心にwebCM制作をしています
もっと読む

似たレシピ