三島村竹島の大名筍と生ハム生春巻き

島食材生活。
島食材生活。 @cook_40299305

アクが少なく、刺身でも食べられる大名筍。栗のような甘い風味を生ハムとマヨネーズで洋風に。
このレシピの生い立ち
祖父が鹿児島県奄美大島の出身。
島の食材を使ったおうちごはんの紹介。島に関する写真・イベント企画をしています。

「ブログ」
note.com/shimaiki

三島村竹島の大名筍と生ハム生春巻き

アクが少なく、刺身でも食べられる大名筍。栗のような甘い風味を生ハムとマヨネーズで洋風に。
このレシピの生い立ち
祖父が鹿児島県奄美大島の出身。
島の食材を使ったおうちごはんの紹介。島に関する写真・イベント企画をしています。

「ブログ」
note.com/shimaiki

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 三島村竹島の大名筍(穂先の方のみ) 2本
  2. 生ハム(5g、国産の小さいサイズ) 4枚
  3. 水菜 40g
  4. ライスペーパー 2枚
  5. マヨネーズ お好みで

作り方

  1. 1

    大名筍は、皮を剥いて穂先と根本の固いところを切り落とす。
    中身が詰まっている穂先の方を使う。
    1cm幅で斜めにカット。

  2. 2

    水菜は洗った後、ライスペーパーで巻く長さに合わせてカット。
    端は織り込むので、15cmくらい。

  3. 3

    水でもどしたライスペーパーに、まず大名筍を斜めに並べていきます。
    その上に生ハム、水菜という順番です。

  4. 4

    大名筍が一番外側にくるので、並べた間隔に合わせて斜めにカットします。
    マヨネーズをお好みでかけて完成です。

コツ・ポイント

もどしたライスペーパーはくっつきやすいので、濡らしたキッチンペーパーなどの上で作業するとやりやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
島食材生活。
島食材生活。 @cook_40299305
に公開
島の特産品から始まる、島とのつながりをお届けします。気候だったり環境、独自の文化から続いてきた様々な島料理があり、そこには島の方の歴史や想いが込められています。誰かの生き方を知る事で、自分の生活の中から、大切にしたい何かと出会えるきっかけが生まれたらと願っています。心のこもった食材は、美味しい時間を創り、それは小さな幸せになります。「ブログ」brog/https://note.com/shimaiki
もっと読む

似たレシピ