柚ジャム

クックピンボケ
クックピンボケ @cook_40115620

苦みの少ない柚のジャム
このレシピの生い立ち
庭先の柚が沢山実ることがあります。料理だけでは使い切れないので、ジャムにして知り合いや親戚に配っています。

柚ジャム

苦みの少ない柚のジャム
このレシピの生い立ち
庭先の柚が沢山実ることがあります。料理だけでは使い切れないので、ジャムにして知り合いや親戚に配っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 20個
  2. グラニュー糖 1700g

作り方

  1. 1

    庭先で実った小、中サイズ20個でゆずジャムを作ります。
    ほったらかしなのでキズだらけです。

  2. 2

    たわしとスポンジでよく洗います。

  3. 3

    包丁で黒い部分やキズを除きます。

  4. 4

    包丁で四つに切れ目をいれ果肉と皮に分けます。

  5. 5

    果肉はラップをして冷蔵庫に保管します。

  6. 6

    皮は厚さ2ミリくらいの千切りにします。

  7. 7

    熱湯で湯通しして冷水に摂ります。

  8. 8

    一晩、水に浸して苦みやアクを取ります。2~3回水を替えてください。

  9. 9

    一晩たちました。
    皮の水を切って計量します。1393gでした。

  10. 10

    果肉は種を揉み出し、フードプロセッサーにかけてみじん切りにします。少しずつ回して残った種を取り出してください。

  11. 11

    果肉は、種を揉み出したときの汁を含め987gでした。
    砂糖の半分を入れて煮ます。残りの砂糖は皮にからめておきます。

  12. 12

    残っていた小さな種やアクを丁寧に摂ります。透明感が出たら皮を入れて煮詰めます。

  13. 13

    アクを摂ります。皮に透明感が出たら完了です。あまり煮詰めると色が悪くなったりするのでゆるいくらいが良いと思います。

  14. 14

    できたジャムが熱いうちに、蒸して殺菌した保存瓶に入れ、強火で蒸します。

  15. 15

    20分くらい強火で蒸して脱気します。脱気ができたらひっくり返して冷まします。

  16. 16

    ふたがへこんでいれば脱気ができています。
    瓶についたべとべとを洗います。

  17. 17

    250mlの保存瓶に
    10本くらいできました。

  18. 18

    日付を書いたら完成です。
    脱気が十分にできていれば長持ちします。

コツ・ポイント

皮を水に浸してアク抜きをする事で、苦みやえぐみ?の少ないジャムになります。砂糖は罪悪感がないように、食材の7割で甘さ控えめにしました。
あまり煮詰めすぎると、保存している間にぽろぽろした寒天ゼリーのようなジャムになってしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックピンボケ
クックピンボケ @cook_40115620
に公開

似たレシピ