最強の腸活おやつ★こんにゃくタピオカ白玉

レクチンフリー食
レクチンフリー食 @cook_40186158

モチモチの歯応え!ツルンとのどごしの良いココナッツ・タピオカ・こんにゃくのハーモニー♪3つのトッピングで腸活MAX!
このレシピの生い立ち
【最強の腸活おやつシリーズ】甘いトッピングでおやつに。たまり醤油や汁物に浮かせても良し!レクチンフリー・低糖質お薦め食材はこちら
http://www.wellbeingshop.jp
詳しくはhttp://wellbeinglife.jp

最強の腸活おやつ★こんにゃくタピオカ白玉

モチモチの歯応え!ツルンとのどごしの良いココナッツ・タピオカ・こんにゃくのハーモニー♪3つのトッピングで腸活MAX!
このレシピの生い立ち
【最強の腸活おやつシリーズ】甘いトッピングでおやつに。たまり醤油や汁物に浮かせても良し!レクチンフリー・低糖質お薦め食材はこちら
http://www.wellbeingshop.jp
詳しくはhttp://wellbeinglife.jp

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 【A】こんにゃくタピオカ白玉
  2. 有機ココナッツミルクココナッツクリーム缶で分離して下に沈んだ水っぽい部分) 100ml
  3. 有機タピオカ粉 大さじ3
  4. 無農薬 こんにゃく粉タピオカでんぷんミックス 大さじ3強
  5. 【B】トッピング
  6. 《①みたらし風の蜜》
  7. ケストース 1袋(5g)
  8. 有機たまり醤油 小さじ半分
  9. 無農薬デーツシロップ 大さじ1
  10. 《②黒ゴマだれ風の蜜》
  11. 黒すりゴマ 大さじ2
  12. ピンクソルト 少々
  13. 無農薬デーツシロップ 大さじ1
  14. 《③ココナッツクリーム》
  15. ケストース 1袋(5g)
  16. 有機ココナッツクリーム(缶で分離して上に浮いた部分) 大さじ2

作り方

  1. 1

    ココナッツクリーム缶が分離して
    ※上に浮いた部分→クリーム(赤い皿)
    ※下に沈んだ水分→ミルク(缶の中)
    に分ける。

  2. 2

    【A】ココナッツミルクにタピオカ粉を溶かす。小さい泡だて器を使うと次の工程で混ぜやすい。

  3. 3

    こんにゃく粉&タピオカでんぷんミックスを大さじ1ずつ、混ぜながら足していく。水分具合で粉の量を調節!丸められるの固さに。

  4. 4

    鍋にお湯を沸かし、沸騰させない状態で再弱火にしておく。↓⑥

  5. 5

    ボウルに浄水を入れ、氷を浮かせておく。

  6. 6

    【A】を大きめのスプーンと小さめのスプーンを使って白玉の大きさ(直径1.5cm位)と形を整えながら

  7. 7

    お湯に入れる直前に手の平(両掌)の中央でクルクルっと丸くして、↑③の状態の鍋のお湯に入れていく。

  8. 8

    出来上がった白玉は上に浮かんでくるので網じゃくし・かす上げ等ですくって、氷を浮かせた浄水のボウルに移していく。

  9. 9

    【B】《みたらし風の蜜》小さな鍋で弱火で有機たまり醤油、ケストース、デーツシロップを加えて、30秒位沸騰させて煮詰める。

  10. 10

    こんにゃくタピオカ白玉はツルっとしているのでお団子のように周りに付かないが、かけて一緒に食べると美味しい♪

  11. 11

    《 黒ゴマだれ風の蜜》黒すりゴマにピンクソルト少々を入れて混ぜ、デーツシロップを加えて混ぜたら出来上がり。美味!

  12. 12

    《ココナッツクリーム》ココナッツ好きなら、ココナッツクリームの缶で分離して上に浮いた部分にケストースを混ぜる。

  13. 13

    商品はこちらから→
    https://www.bodymindspirit.jp/smp/item/91.html

コツ・ポイント

ココナッツクリーム缶の
下に沈んだ水分→ミルク(缶の中)は
多少クリームが混ざっても大丈夫!

余ったクリームとミルクは、ジップロックに入れて別々に冷凍しておくと、いろんな料理にすぐ使えるのでGOOD!

たまり醤油をかけて海苔で巻いても♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
レクチンフリー食
に公開
日本でレクチンフリー食の先駆けとなったBODY MIND SPIRIT 渡邊愛子の健康オタクブログと連動したレシピ集。http://wellbeinglife.jp/小腸に穴が開くことで様々な症状を引き起こしてしまうリーキーガット症候群を予防・腸壁の修復につながるレクチンフリー食は、ポイントを掴めば意外と簡単で、心と体が喜ぶ至福の美味しさ♪スタッフ皆で作り貯めて行っています☆
もっと読む

似たレシピ