材料3つで低糖質生チョコレート

口の中でとろける生チョコが簡単に作れる!
太りにくい低糖質チョコレート使用で1粒の糖質は0.6g(エリスリトール除く)
このレシピの生い立ち
株式会社フォワードが運営する通販サイト「ミルネスダイナー」の低糖質ミルクチョコレートを使ったバレンタインにもぴったりなレシピです。
栄養成分(全量当たり)
エネルギー:868kcal、糖質:14.7g(エリスリトール除く)
材料3つで低糖質生チョコレート
口の中でとろける生チョコが簡単に作れる!
太りにくい低糖質チョコレート使用で1粒の糖質は0.6g(エリスリトール除く)
このレシピの生い立ち
株式会社フォワードが運営する通販サイト「ミルネスダイナー」の低糖質ミルクチョコレートを使ったバレンタインにもぴったりなレシピです。
栄養成分(全量当たり)
エネルギー:868kcal、糖質:14.7g(エリスリトール除く)
作り方
- 1
出来れば材料は常温に戻しておきましょう。
- 2
チョコレートの中に生クリームを入れて電子レンジで加熱します。
※電子レンジ加熱以外の方法は下記のコツ・ポイントを参照 - 3
500Wで20~30秒加熱し、取り出してヘラで混ぜながらチョコレートを溶かします。
- 4
30秒で溶け切らなかったら10秒追加加熱して混ぜてください。
分離した場合は下記のコツ・ポイントを参照 - 5
ラップを敷いた型に流し込み、冷蔵庫で2~3時間冷やし固めます。
※この型は11cm×11cm×3cm - 6
完全に固まったら型から取り出してお好きな形に切ります。
包丁を温めて切ることと1回切るごとに包丁を拭くと綺麗に切れます。 - 7
ココアパウダーを全体に振りかけたら完成です。
- 8
バレンタインプレゼントにいかがでしょうか?
コツ・ポイント
★レンジ以外の方法
チョコを湯煎で溶かし、50~60度に温めた生クリームを少しずつ入れて混ぜ合わせる
★分離した場合
分離した状態でレンジで約50度になるまで加熱し、温めた生クリームを小さじ1~2杯入れて混ぜ合わせると復活しやすくなります。
似たレシピ
-
低糖質・チョコレート効果95%の生チョコ 低糖質・チョコレート効果95%の生チョコ
チョコレート効果cacao95%使用のラム酒入り生チョコ。ラカントのジャリジャリ感あり。12粒で糖質8.6gです。 低糖質もーこ -
-
-
-
-
その他のレシピ