鮭の昆布巻き

まなつきママ
まなつきママ @cook_40308958

長女が昆布巻きを食べたいと言うので、実家から送ってもらう昆布を使って作ってみました。ミニサイズの昆布巻きです。
このレシピの生い立ち
こちらのレシピをベースにしています。https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/1fe67a98e0aaa2ae802eca2c6b18a770.html

鮭の昆布巻き

長女が昆布巻きを食べたいと言うので、実家から送ってもらう昆布を使って作ってみました。ミニサイズの昆布巻きです。
このレシピの生い立ち
こちらのレシピをベースにしています。https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/1fe67a98e0aaa2ae802eca2c6b18a770.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 室蘭昆布(長さ37㎝×幅5~7㎝) 4本
  2. かんぴょう 20~30g
  3. 鮭の切身 2~3切れ
  4. ひとつまみ
  5. もどし汁(昆布 適宜
  6. ☆酒 100㏄
  7. ☆みりん 大さじ2
  8. ☆砂糖 大さじ4
  9. ☆しょう油 大さじ4

作り方

  1. 1

    昆布は、水につけて柔らかくなったら3等分の長さに切る。今回は、日高昆布(長さ50cm)を使用、4本を3等分。

  2. 2

    かんぴょうは、水でさっと洗い、塩小さじ1をかけ、弾力が出るまでよく揉む。水で塩を流し、水をかえて5分ひたす。

  3. 3

    鮭の切身は、塩ひとつまみを入れた400ccの水に20分ほど漬けて塩分を抜く。水気を拭き、骨と皮を取り、昆布の長さに切る。

  4. 4

    昆布の水気を拭き取り、鮭を手前にのせ、きつめに巻いて、両端をかんぴょうで結ぶ。

  5. 5

    鍋に昆布を結び目を上にして並べ、酒を加え、昆布がかぶるくらいまで、戻し汁を入れて強火にかける。

  6. 6

    煮立ったら、アクを取り、アルミホイルで落し蓋をして30分煮込む。

  7. 7

    竹串がスッと刺さるまで柔らかくなったら砂糖大2を加え5分煮る。砂糖大1・しょうゆ大1を加え5分煮る。

  8. 8

    砂糖大1・しょうゆ大1を加え5分煮る。最後に、みりん大2・しょうゆ大2を加え5分煮、そのまま冷ます。長さを半分に切る。

コツ・ポイント

昆布巻きは、身欠きにしんで作ったこともありますが、鮭の方が食べやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まなつきママ
まなつきママ @cook_40308958
に公開
主婦歴30年のママです。2021年4月から2人の娘が、就職と進学で一人暮らし。娘たちが自炊できるように、彼女たちの好きな「我が家の定番レシピ」を書いていきます。その割には、分量が多いかな。
もっと読む

似たレシピ