さくらんぼジャム クエン酸で甘酸っぱく♡

姫林檎☆
姫林檎☆ @cook_40258028

ぷよぷよした食べて美味しくないさくらんぼも甘酸っぱいジャムに! ヨーグルトにかけるととっても美味しい♡
このレシピの生い立ち
さくらんぼの出荷できないものを沢山貰ったので。
チェリーパイのフィリングやチーズケーキにも合います♪

さくらんぼジャム クエン酸で甘酸っぱく♡

ぷよぷよした食べて美味しくないさくらんぼも甘酸っぱいジャムに! ヨーグルトにかけるととっても美味しい♡
このレシピの生い立ち
さくらんぼの出荷できないものを沢山貰ったので。
チェリーパイのフィリングやチーズケーキにも合います♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

21センチの鍋で煮る分
  1. さくらんぼ 1kg
  2. 砂糖 300~400g
  3. クエン酸 小さじ1
  4. 大さじ6

作り方

  1. 1

    さくらんぼは軸を取って洗い、ザルにあげて水を切っておく。

  2. 2

    アルミ以外のしっかりした鍋にさくらんぼを入れ、半量の砂糖をふりかけてざっとまぶしクエン酸と水を入れる。

  3. 3

    中火にかけてぶくぶく沸いてきたら弱火にし、アクを取りながら10~15分柔らかくなるまで火を通す。

  4. 4

    蓋をして少し冷めるまで放置。触れるくらいになったらビニール手袋をするか手を綺麗に消毒してから種を取って実を取り分ける。

  5. 5

    鍋に種を戻し、残りの砂糖を入れて中火にかけ、沸いたら弱火にしてとろみがつくまで煮る。種から出るペクチンでとろみがつきます

  6. 6

    サラッとしたジャムが好みなら種を入れて煮る工程は省いてOK。
    熱いと分かりにくいので皿に汁を垂らしてとろみを見てます。

  7. 7

    好みのとろみ具合になったら種を取り出す。冷めるととろみが増すので煮詰め過ぎに注意!

  8. 8

    取り分けていた実を入れ、10分くらい弱火で煮る。形を残したくないならミキサーやフープロにかけてから煮ると滑らかジャムに♪

  9. 9

    粗熱が取れたら消毒した瓶やタッパーに入れます。冷凍すると長持ちします。

  10. 10

    あんずジャムの代わりにナパージュ等にも使えます♪
    写真はパイの表面に塗った時のです。

コツ・ポイント

煮る前に種を取ると大変なので、1度火を通すと柔らかく簡単に取れます。
とろみがさほど要らないなら5-7の工程は省いて種は捨ててOK。クエン酸がないならレモン汁でもできます。その場合レモン汁は水の分量で入れると良いです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
姫林檎☆
姫林檎☆ @cook_40258028
に公開
コーヒー大好き♡手作りお菓子が好き♡子供ふたりのシンママです。フルタイムで働きつつ簡単でも美味しい料理を作りたいと思っています(*ˊᵕˋ*) 娘が作り方を聞いてくるようになったので、自分のレシピも覚書として公開してます。
もっと読む

似たレシピ