びわのコンポートとゼリー

ゆっこさん
ゆっこさん @cook_40129471

庭で鈴なりになってるびわを長く楽しむために瓶詰めにしました。
このレシピの生い立ち
瓶詰めびわの活用法。
自宅用ならグラニュー糖は300〜350に抑えるけど、甘党のおばさまたちに提供するから、思い切って砂糖を増やした。

びわのコンポートとゼリー

庭で鈴なりになってるびわを長く楽しむために瓶詰めにしました。
このレシピの生い立ち
瓶詰めびわの活用法。
自宅用ならグラニュー糖は300〜350に抑えるけど、甘党のおばさまたちに提供するから、思い切って砂糖を増やした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. グラニュー糖 400g
  2. びわの煮汁➕合わせる水 全体で600ccになるようにする。
  3. ゼラチン 14g
  4. びわ 750g
  5. レモン 1個

作り方

  1. 1

    種から育てておよそ20年。お庭のびわ。

  2. 2

    もぎたてを水洗いして、お尻の方から皮を剥く。包丁で縦に切り目を入れて、種と白いスジを取り、レモン水にイン。

  3. 3

    グラニュー糖とレモン汁を振りかけて、鍋で水が上がるまで煮たら、瓶に詰めて脱気させる。

  4. 4

    びわの煮汁をザルで濾して、ふやかしたゼラチンと煮汁を合わせて、ひと煮立ちさせて、びわのコンポートを戻して、冷蔵庫へ。

  5. 5

    グラスなんかにもりこめば、ちょっとおしゃれな冷たいデザート。

コツ・ポイント

びわの皮剥きは、手袋した方がいいよ。爪がこんなに茶色くなるとは思わなかったー。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆっこさん
ゆっこさん @cook_40129471
に公開
実家は割烹旅館。忙しい両親を待っていると腹が減るので、生存のためにご飯を作りお弁当を作ってきました。長じて栄養士。そんな私は手作り大好き。失敗なんて気にしない。栄養にはこだわり過ぎずをモットーに、はぶける手順は省いてお手軽簡単に、食べて長寿を目指します。
もっと読む

似たレシピ