食べやすく考えぬいた、すみつかれ

きくゆう屋
きくゆう屋 @cook_40094810

いかに食べやすく作るかよ~く考えました
このレシピの生い立ち
普通に毎年いただくすみつかれは味が納得いってませんでした、もっと楽に美味しくなるはずと思って試行錯誤しました

食べやすく考えぬいた、すみつかれ

いかに食べやすく作るかよ~く考えました
このレシピの生い立ち
普通に毎年いただくすみつかれは味が納得いってませんでした、もっと楽に美味しくなるはずと思って試行錯誤しました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人前
  1. 鮭頭かま 1尾分
  2. 大根 1本
  3. 人参 1本
  4. 煎り大豆 20粒位
  5. 刻み油揚げ 2枚分
  6. 酒粕 30g
  7. 砂糖 30g
  8. 適量
  9. ごま 大さじ1
  10. 白だし 少々

作り方

  1. 1
  2. 2

    大根、人参を左写真の鬼卸しでおろす、鮭頭、カマは焼く

  3. 3

    頭は可食部を刻んでコトコト煮て柔らかくする、煮汁は出汁につかう

  4. 4

    鍋で大根、人参おろしを水気が1/3になるまで炒って飛ばす。

  5. 5

    柔らかくなった鮭の頭、砂糖、塩、大豆、油揚げを入れる。煮汁も少々様子を見ながら入れていく

  6. 6

    カマは可食部をほぐしておく。味が馴染んできたら酒粕を少量のぬるま湯で溶き入れる。

  7. 7

    かま身とごま油、白だしを追加して汁がなくなる手前まで炒り煮して完成

コツ・ポイント

大根、人参の汁がなくなる手前まで炒ると旨味が凝縮されます。鮭頭も細かくして入れれば時間短縮と焼いて入れるので生臭みが消えます。酒粕は好みで分量調整してください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きくゆう屋
きくゆう屋 @cook_40094810
に公開
スーパーの鮮魚部で働いてます。 20年前は居酒屋のなんちゃって調理長でした。 その前が鮮魚専門店等で働いてました。料理コンテスト等の入賞経験も6~7度あります。家族で楽しんでます
もっと読む

似たレシピ