カニ真蒸のお椀

ナツリュウママ
ナツリュウママ @cook_40052007

特別な日の上等な椀種

このレシピの生い立ち
懐石料理の先生に教わったメニュー

カニ真蒸のお椀

特別な日の上等な椀種

このレシピの生い立ち
懐石料理の先生に教わったメニュー

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 白身魚のすり身 200g
  2. 50~80g
  3. 昆布 5cm
  4. 出汁(レシピID 18693692) 4カップ
  5. 薄口醤油 小さじ1
  6. 小さじ1
  7. 青味 適量
  8. 吸口(柚子、針生姜など) 適量

作り方

  1. 1

    魚屋さんで白身魚のすり身を注文する
    昆布を水に漬けて水出しをとる。
    卵は白身のみとする。

  2. 2

    白身魚のすり身を水出し、白身で少しずつのばす。
    すり鉢で擂るかスピードカッターで少しずつのばす。

  3. 3

    ふっくらしたら流し缶に入れて蟹の身を乗せて蒸しあげる。

  4. 4

    蒸し上がったら、お椀の大きさに合わせて切り分けておく。
    タッパーで乾かないように保存する

  5. 5

    カニ真蒸はだしを張ったパットに並べて湯煎にして温める。
    椀に盛り付け出汁を張る
    青物と吸口を飾り付け出来上がり

  6. 6

    夏だったので、茹でた小松菜を添えて、吸口は針生姜を

コツ・ポイント

出汁も椀だねも丁寧に。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ナツリュウママ
ナツリュウママ @cook_40052007
に公開
一食一食に心を込め身体に優しいご飯作りを目指しています!!素材の持ち味を最大限に引き出し味わい尽くす、身体に優しい食作り。 我が家に欠かさないのは、まずは基本の出汁の為の昆布と鰹節、ザーサイ、アンチョビ、しらす、ちりめん。そして調味料は出来るだけ良いものを。
もっと読む

似たレシピ