きゃらぶき(フキの佃煮)ピリ辛リメイク

ぽろっとQちゃん @cook_40338593
保存食の蕗の佃煮、伽羅蕗が余っていたら。夏に出回る万願寺唐辛子や青唐辛子をミックスしてピリ辛にリメイクします♪
このレシピの生い立ち
だいたい毎年5月にきゃらぶきを煮るので、夏の初め頃にはそろそろ食べ切りたい頃です。ですが、食べきれないので青とう等が出回り始めたらこうしてピリ辛味にリメイクして秋までもたせます。今年は目についたので万願寺唐辛子で作りました。
作り方
- 1
万願寺トウガラシ(青唐辛子)を洗い、種とヘタを取り除きます。輪切りや細切りにします。(切りながら辛さ具合をみて量を調整)
- 2
鍋に、キャラブキ(フキの佃煮/汁を含む)と万願寺トウガラシを入れて煮立たせます。
- 3
辛味が足りないようなら、輪切りの鷹の爪(赤トウガラシ)も加えます。沸騰してアクが出て来たらおたまなどですくいます。
- 4
5分程度フツフツと煮込みます。煮沸消毒した瓶などに入れ、酢を数滴垂らして混ぜておきます。出来上がりです。
- 5
【余談】伽羅蕗アレンジのバリエーションでは、試していないですがししとうや生姜の千切りなども相性が良さそうに思います。
コツ・ポイント
①の切りながら辛さ具合をみて…という手順ですが、とても辛い品種ですと、切りながら目や手がヒリヒリしてきたり鼻にツンと辛そうな匂いがしてきます。激辛好きなら良いですが、そうでない人は分量を控えた方が無難です。
食べる際に白炒りごまもOK♪
似たレシピ
-
-
-
-
保存食に、ふきの佃煮(きゃらぶき) 保存食に、ふきの佃煮(きゃらぶき)
細いふきを使用しているので、面倒な皮むきが不要です。長く保存出来るように、しっかりとした甘辛味に煮付けています! umemodoki -
-
-
-
-
伝統の味♪きゃらぶき(ふきの佃煮) 伝統の味♪きゃらぶき(ふきの佃煮)
日本の伝統の味きゃらぶきを作ってみませんか。少し時間はかかりますが行程は簡単♪ご飯のおかず、おつまみ、お弁当に最高です。 shokenママ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21582783