白菜の塩漬け

まこまこまここ @cook_40297041
ばね式の漬物器で簡単にできます。できあがりが塩辛くても塩抜きすれば大丈夫。漬物は繰り返し作って自分の塩加減を見つけてね。
このレシピの生い立ち
大きな樽と重石を使った白菜漬に近い食感を目指して何度もチャレンジしました。ぬか漬けにあきてきた時などにちょこちょこっと漬けています。
白菜の塩漬け
ばね式の漬物器で簡単にできます。できあがりが塩辛くても塩抜きすれば大丈夫。漬物は繰り返し作って自分の塩加減を見つけてね。
このレシピの生い立ち
大きな樽と重石を使った白菜漬に近い食感を目指して何度もチャレンジしました。ぬか漬けにあきてきた時などにちょこちょこっと漬けています。
作り方
- 1
白菜は繊維に沿って細く切る。昆布は5ミリ幅くらい、鷹の爪は種をとって輪切り。みかんや、ゆずなど柑橘類の皮はちぎっておく。
- 2
白菜から水を出やすくするために、少し塩辛いくらいの塩水をつくる。(今回は昆布、鷹の爪入りの漬物塩を使用)
- 3
白菜を入れたボールに塩水を入れて大きくかき混ぜたあと、漬物器にあけて、ギリギリと限界まで締める。
- 4
半日くらいで食べられますが、塩気がキツい時には、漬物器に戻し真水を足してギリギリ締めておくと塩が抜けます。
- 5
柑橘類の皮はお茶パックに入れて使うと、あとが楽です。
コツ・ポイント
塩加減はお好みでと思いますが、あまり薄いと白菜から水があがってこないので、塩抜きでお好みに調整したほうがいいかも。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21585835