カリカリ梅とワカメの炊き込みご飯

みやざき絵笛
みやざき絵笛 @cook_40296764

ワカメとカリカリ梅の入った サッパリ爽やか 炊き込みご飯です。
このレシピの生い立ち
今年もカリカリ梅が出来ました。我が家では、梅酢とカリカリ梅を漬けこんだ赤紫蘇も入れた炊き込みご飯は今の時期の定番です。今日は生ワカメも入れて炊いてみました。たっぷりの大葉の千切りとゴマもかけてみたら、爽やかさが口に広がり美味しかったです。

カリカリ梅とワカメの炊き込みご飯

ワカメとカリカリ梅の入った サッパリ爽やか 炊き込みご飯です。
このレシピの生い立ち
今年もカリカリ梅が出来ました。我が家では、梅酢とカリカリ梅を漬けこんだ赤紫蘇も入れた炊き込みご飯は今の時期の定番です。今日は生ワカメも入れて炊いてみました。たっぷりの大葉の千切りとゴマもかけてみたら、爽やかさが口に広がり美味しかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. カリカリ梅 1個
  2. 梅酢 大さじ1~2
  3. 漬け込んだ赤紫蘇 20~30g
  4. 2合
  5. 生わかめ(乾燥ワカメ) 40~50g(4g)
  6. 炊飯器の2合分の目盛りに合わせます
  7. お好みで 大葉 適量
  8. ゴマ 適量

作り方

  1. 1

    カリカリ梅の梅酢と赤紫蘇とカリカリ梅が材料です。
    お米を良く洗います。

  2. 2

    洗ったお米を水切りしてボールに入れます。赤紫蘇とカリカリ梅を食べやすい大きさに切り、梅酢も入れて混ぜ合わせます。

  3. 3

    わかめも食べやすい大きさに切ります。

  4. 4

    炊飯器に2を入れて、水を2の目盛りまで入れて、3も入れて混ぜます。後は炊飯のスイッチをオンにします。

  5. 5

    ご飯が炊き上がったら、器に盛付けて、お好みで大葉の千切りとゴマをふります。

コツ・ポイント

お米は洗って浸水しません。味付けは梅酢と漬け込んだ赤紫蘇とカリカリ梅の塩味だけです。塩分の調整は梅酢の量を加減します。カリカリ梅を刻み入れることによりコリコリとした食感が、更に梅酢と赤紫蘇を入れることにより、ほんわか さくら色が楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みやざき絵笛
みやざき絵笛 @cook_40296764
に公開
食べること・お料理をすること・器だったり、道具だったり、材料だったりと色々なことに興味がわきます。絵を描くのも好きなので、彩り溢れる食の風景にも興味津々…。美味しいものを賞味する、それも近しい人であったり、大切な友人だったりと、その喜びが感じられるようになって来た今日 この頃。これからも、料理上手な母や姉達を手本として、美味しいものを美味しく、楽しく作り、次の世代にも繋げていきたいと思ってます。
もっと読む

似たレシピ