一次発酵なし☆にんじんマントウ

pebblee
pebblee @cook_40301624

オレンジ色の細切りにんじんを混ぜ込んだにんじんマントウです♪ほんのり甘く、もっちりふわっとしています!
このレシピの生い立ち
マントウも一次発酵なしでできるのではと思って試してみました♪オレンジ色を残したくて生の千切りにんじんを混ぜ込みました!

一次発酵なし☆にんじんマントウ

オレンジ色の細切りにんじんを混ぜ込んだにんじんマントウです♪ほんのり甘く、もっちりふわっとしています!
このレシピの生い立ち
マントウも一次発酵なしでできるのではと思って試してみました♪オレンジ色を残したくて生の千切りにんじんを混ぜ込みました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 蒸したにんじん 100g
  2. 20cc
  3. 生のにんじん 10g
  4. 薄力粉 150g
  5. 強力粉 50g
  6. サラダ油 大さじ1
  7. 加糖れん乳(蜂蜜などでも) 小さじ2
  8. ひとつまみ
  9. ドライイースト 2g

作り方

  1. 1

    にんじんの皮を剥き、輪切りにする。2、3枚(約10g)を取り出し、細い千切りにする。他は柔らかくなるまで蒸す。

  2. 2

    蒸したにんじんをミキサーに入れ、水20ccを加えて滑らかなペースト状になるまで粉砕する。

  3. 3

    “レーズンあり”と設定し、すべての材料をホームベカリーに入れ、スイッチをオン。千切りにんじんはレーズン容器に入れる。

  4. 4

    こね終わって発酵に入ったらすぐ生地を取り出す。さらに生地に麺棒をかけたり、たたんだりして滑らかになるまでこねてください。

  5. 5

    マットに小麦粉をまぶして生地を置く。麺棒で生地を長方形に伸ばしながら、生地の表面にも小麦粉をまぶす。

  6. 6

    長方形が大きくなったら生地を裏返す。さらに36×29cmの長方形に伸ばす。手に水をつけて生地の表面を少し濡らす。

  7. 7

    手前からきつく巻いていく。しっかり閉じる。マットに小麦粉を振り、生地を手で転がしながら形を整える。

  8. 8

    両端を切り取り、一つにまとめて丸める。生地を10等分にカットし、クッキングペーパーにのせる。真ん中に切り込みを入れる。

  9. 9

    蒸し器下の段にたっぷりの水を入れる。上の段に生地を並べ、蓋をしてそのまま室温に1時間半二次発酵させる。(室温20℃)

  10. 10

    強火で蒸す。蒸気が上がって8分経ったら火を消し、念のため蓋をしたまま2、3分放置する。

  11. 11

    2つに割るとこんな感じです。

コツ・ポイント

生地を棒状に巻いたら、閉じ目を下にして分割してください。スキッパーよりナイフのほうがきれいにカットできます!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
pebblee
pebblee @cook_40301624
に公開
キッチンお立ち寄りくださり、ありがとうございます!つくれぽ、いいね、フォローしてくださる皆さんに感謝!いただいたつくれぽにメッセージを書いています。よかったらみてください。アレンジしたつくれぽ(原型と大きく違っても)も大歓迎です。https://www.instagram.com/pebblee5
もっと読む

似たレシピ