肉感しっかり ごはんの進む鶏そぼろ

考えるシュフ
考えるシュフ @cook_40308630

お弁当に、どんぶりに、ご飯のおともに大活躍。
このレシピの生い立ち
職場ではお弁当を温められないので、ご飯には何か『おとも』がほしい。瓶詰めを使ったこともありますが、ちょい甘めでポロポロしていてあまり好みでなかったため手作りするようになりました。せっかくだから肉感を楽しめるように、こんな作り方してます。

肉感しっかり ごはんの進む鶏そぼろ

お弁当に、どんぶりに、ご飯のおともに大活躍。
このレシピの生い立ち
職場ではお弁当を温められないので、ご飯には何か『おとも』がほしい。瓶詰めを使ったこともありますが、ちょい甘めでポロポロしていてあまり好みでなかったため手作りするようになりました。せっかくだから肉感を楽しめるように、こんな作り方してます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 鶏ひき肉ももがおすすめ) 250g
  2. 大さじ2
  3. みりん 大さじ1
  4. 醤油 大さじ2
  5. しょうが 1片〜

作り方

  1. 1

    材料を全てフライパンに入れ、木べらなどで混ぜ合わせる。しばらく置いて味をなじませる。

  2. 2

    フライパンの底一面に①をギュッと押し付けるように広げ、中火にかける。

  3. 3

    時折り大きく返すように混ぜながら汁気がなくなるまで炒り煮する。

  4. 4

    冷まして小分けにしラップで包み+ジップ袋で冷凍(1か月程度保存可)。冷蔵なら5日程度で食べ切るのを目安にして下さい。

コツ・ポイント

『菜箸を4、5本バラして持ってパラパラとするまで加熱』というレシピが多いですが、この作り方だと『ごろっと』肉感が出ます。しょうがは大人だけなら粗みじん切りくらいがおすすめです。お子様がいる方は絞り汁のみ、またはチューブくらいがいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
考えるシュフ
考えるシュフ @cook_40308630
に公開
毎日料理はしているのに、記録があまりにも残っていない!作れるものは限られているのに、なぜか無駄に考えてしまい、ちょっと疲れる今日この頃。ここらでちょっと記録しとかないと悪循環だ。たまに家飲みを主催しますがいつもはふつーの食卓です。無駄にいろいろ考えて、いらない工夫をすることが多々あるシュフです。
もっと読む

似たレシピ