干し牡蠣の炊き込みご飯【乾燥カキ】

ラボネクト
ラボネクト @cook_40099917

旨味が濃縮された干し牡蠣を使った炊き込みご飯。
干し牡蠣を戻したときの酒を使うことで美味しく炊き上がります。

このレシピの生い立ち
ドラミニは家庭用コンセントで使える食品乾燥機(フードドライヤー)です。野菜や果物、肉類、魚や海藻などの海産物など様々な食品を乾燥できます。
食品を並べ、温度と時間をダイヤルで設定するだけでドライフルーツや干し野菜などの乾燥食品がつくれます。

干し牡蠣の炊き込みご飯【乾燥カキ】

旨味が濃縮された干し牡蠣を使った炊き込みご飯。
干し牡蠣を戻したときの酒を使うことで美味しく炊き上がります。

このレシピの生い立ち
ドラミニは家庭用コンセントで使える食品乾燥機(フードドライヤー)です。野菜や果物、肉類、魚や海藻などの海産物など様々な食品を乾燥できます。
食品を並べ、温度と時間をダイヤルで設定するだけでドライフルーツや干し野菜などの乾燥食品がつくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お米1合分
  1. 1合
  2. 干し牡蠣 4~6個
  3. 醬油 小さじ1/2
  4. 適量
  5. 出汁用昆布 1枚
  6. にんじん 適量
  7. しめじ 適量

作り方

  1. 1

    今回は大粒の牡蠣を食品乾燥機「ドラミニ」で乾燥して作った干し牡蠣を使用します。
    レシピID : 21594734

  2. 2

    まず干し牡蠣を柔らかく戻します。
    鍋に酒を入れて沸騰させます。

  3. 3

    沸騰したら火を止めて干し牡蠣を入れます。

  4. 4

    数時間漬けておくと身がぷっくり柔らかく戻ります。

  5. 5

    お米を研ぎ、醤油と④で使った酒を入れます。

  6. 6

    干し牡蠣、ニンジン、しめじ、出汁用昆布を入れます。

  7. 7

    お米の量に合った目盛りまで水を足したら炊飯して完成です。

  8. 8

    お好みで小口ネギや刻みのりを添えてください。

  9. 9

    ★動画でわかりやすい!youtubeでも作り方を公開しています。https://youtu.be/x3WHgALwh6w

  10. 10

    ■ドラミニはいつでも手軽に乾燥食品が作れる食品乾燥機です。1~99時間の時間設定、35~70℃の温度設定ができます。

  11. 11

    ■一度に2~3kgの食品を乾燥できる大容量6段トレイでありながら、持ち運び可能でキッチンにも置ける大きさです。

  12. 12

    ■野菜や果物、肉類、魚や海藻などの海産物など様々な食品を乾燥できます。

  13. 13

    ■ドラミニの購入、製品詳細は「ラボネクト株式会社」へお気軽にお問い合わせください。

コツ・ポイント

干し牡蠣を戻したときの酒と出汁用昆布を使うことでお米も美味しく炊き上がります。
干し牡蠣の作り方は一度加熱した牡蠣をフードドライヤーのトレイに並べてスイッチを入れるだけ。大粒の牡蠣でも天日干しと比べて短時間で乾燥させることができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ラボネクト
ラボネクト @cook_40099917
に公開
ラボネクト株式会社では食品や野菜の乾燥機、ドライフルーツメーカーや乾燥後の野菜を粉末にするミルやブレンダーを取り扱っています.干し野菜やドライフルーツ作り、野菜パウダーのレシピをご紹介致します。ラボネクト株式会社の製品情報は⇒https://labonect.com/
もっと読む

似たレシピ