女子高校生毎日お弁当61

記録用です。
ごはんの半分をブロッコリーに♡
野菜たっぷりなお弁当にしました♪
このレシピの生い立ち
健康、減量を兼ねて野菜を多めにしました。野菜でもお腹がいっぱいになるように、たっぷり詰めました♡
女子高校生毎日お弁当61
記録用です。
ごはんの半分をブロッコリーに♡
野菜たっぷりなお弁当にしました♪
このレシピの生い立ち
健康、減量を兼ねて野菜を多めにしました。野菜でもお腹がいっぱいになるように、たっぷり詰めました♡
作り方
- 1
【豚こまでポークケチャップ】
豚こま肉、お好みの野菜(今回はもやし、えのき茸)をフライパンで炒める。 - 2
油が豚肉から出てきたら、キッチンペーパーで拭き取り、塩こしょう少々、ケチャップ 大1、砂糖ひとつまみで味付け。
- 3
全体に絡める。ケチャップが足りなければ具に合わせて増やす。出来上がり。
- 4
【もやしのナムル】
もやしは袋のままレンジで2分半(500W)。袋の上を開けて水道水を袋に入れる。入れすぎ注意!! - 5
もやし全体が浸かるくらい!洗う、冷ますを一度に済ませます♪袋の下側から手のひらでもやしを揺すります。
- 6
袋の上側(開いた方)をぎゅっとつまんで袋を逆さまにする。つまんだ手を少しずつゆるめて、水だけ捨てる。
- 7
袋の上から、もやしをギュッと押して水をしっかり絞ります。ボウルにもやしを移す。ごま油大1、和風顆粒だし小1、塩少々。
- 8
長女が大好きな美味しいナムルの出来上がり♪
- 9
【レンチンたまご】
湯呑みに卵を1個割る。お好みの味付けをしたら、白身を切るようによくかき混ぜる。 - 10
レンジ(500W)ではじめ約50秒。1度取り出してかき混ぜる。再びレンジで20秒~30秒。
- 11
湯呑みをひっくり返し切り分けてお弁当に♡(熱いのでヤケド注意)
- 12
※ご家庭のレンジにより、調理時間が異なります。卵は破裂の恐れもある為、短めの時間で試して自分の調理時間を見つけて下さいね
コツ・ポイント
レンチンたまごの加熱時間は、まだ自信がありません。作り出して間もないのでごめんなさい。
すぐ出来るので、いまだにレンジの前でじーっと観察しながら作ってます。
みなさんも、ご家庭のレンジに合わせて加熱時間を調節してくださいね♡安全第一で。
似たレシピ
その他のレシピ